私のファンベールを近くで見たことがある方は
けっこう雑に補修してあることをご存じかと思いますが
逆に言うと、近くで見ないとわからない程度の補修は簡単♪
ちょっと破れたからって買い替える方、意外と多いらしいので
お気に入りのを長く使うためにも
練習しすぎてor練習不足で下手くそなせいで破ってしまった時にも
自分で修理できるに越したことはありません~
この動画ではシルクを貼ってますが
扇の部分はオーガンジーやシフォン生地を貼ってもOK
私の扇子の白い猫のように
好きな形を切り抜いて貼っても大丈夫(これはシャワーカーテンの柄だったりします)
ただし、シルクに比べるとビックリするくらい厚みが出るので
要が緩んでないファンベールの場合はしっかり閉じられなくなります。
もちろん、それがわかったうえで貼るのはありですし
ついでに要を外してしまって、他の金具やプラスティック棒などで代替するのもあり。
大事なことは、使ったらきちんとメンテナンスすること(・ω・)b
レッスンを受けてくださる生徒さんの中には
扇子部分の生地が剥がれまくり、破れまくりでも平気で使っている方が多い!!
見た目が悪いだけじゃなく、仰いだ時のなびき方も違うので
破れ、剥がれなどは早めにお直ししておくことも上達の秘訣だったりします。
自分じゃできない~
めんどくさい~
っていう方は買い替えるのも良いですが
ファンベールって思った以上に個体差があるので
「どんな子でも使いこなしてやるわ」って自信がある方以外は
使い慣れたものを直しながら、できる限り長く使って
愛着のわいた可愛い子(ファンベール)と練習したほうが良いんじゃないかなぁと思います。
あくまでも、私の意見なので
「修理したのはみっともないから即買い替え」
っていう方針のスタジオ、先生に習っている方は
ご自身の師事していらっしゃる方の方針に従ってくださいな。