結果。
ようやく認可保育園への入園が決まりました

思い返すこと2年前。
認可保育園の1歳児クラスへ申し込みをして入れず。
認証にも無認可にも入れなかったので、泣く泣く、育休の延長申請をしたところ
まさかのミラクル? で無認可園に滑り込みが決まり
2年前の5月から、息子は保育園児になり
私は仕事に復職しました。
その年の9月に、園が年度内で閉園になるという衝撃のニュースが飛び込んできて、唖然呆然。
次の年も、認可保育園に入れなかったら
継続して同じ無認可保育園に通う予定にしていたので
保活という保活をしておらず、時すでに遅し

結局、閉園する園の子どもを優先的に入園させてくれる
別の無認可保育園が見つかり、1年前のこの時期に
そして今年、ようやくの内定通知

息子、3歳にして、この春で3園目の保育園となります。
今の無認可園でも、楽しそうに過ごしてはいますが
行事というものが全くなく、普段の園での様子を
知るすべが無いことが、私としては
とても不安であり不満だったので
今回、認可保育園に入れることが決まり
本当に本当に嬉しいです

きっと認可保育園ならではのルールがあったり
面倒くさいこともあるとは思いますが
それでも今の園の『あまりにも何もない』ことを思うと
母ちゃんとしては、嬉しい転園です。
費用的にも、認可であれば
3歳児クラスから、ぐっとリーズナブルになりますが
今の無認可園は、来年以降も同じ金額だったので

今回決まった認可保育園は、今の園よりも少しだけ家に近いのですが
来年、2019年の春には移転が決まっており
ちょっと遠くなってしまいます

ということで、もっと近くの園だったら良かったのになぁとか
思う気持ちもあるのですが、認可に入れただけで
まずは良かった、ということで。
息子、毎年転園を繰り返しているので
これから保育園卒業までは、同じ園で過ごせるといいな。
ようやく。
ようやく。
本当にようやく。
保活が終わりです。
これでようやく気持ちが落ち着きました
