はるくん基金のお礼m(__)mそして今後の治療方針についてご報告です | 大分県♨で活動する/•᷅‎‎•᷄\੭保護猫ボランティアNPO法人108猫-トワネコ-

大分県♨で活動する/•᷅‎‎•᷄\੭保護猫ボランティアNPO法人108猫-トワネコ-

大分県の外猫が1匹でも幸せに暮らせるよう、有志が集まり2023年に発足した団体です。
外猫を不妊手術して地域猫にする活動、行き場のない猫の保護の活動、そして保護猫の里親募集について発信します

4月11日に保護しました

はる君についての記事はコチラ↓

 

 

5月上旬よりお願いの呼びかけをさせていただいております
題して「はる君基金」

以下、ご寄付いただいた方を順不同に
記載致しますおねがい
 
ハヤミズ様、中江様、河室様、岩尾様
油布様、宮崎様、浜野様、前田様、
今宮様、中津留様、大和様、秦様
タカ様、chino様、下村様、石川様、
高橋様、猫背様、りゅう様、出口様、
ヒロナリ様、なな様、小夜様、おさむり様、
紗月様、荒木様、ゆい様、はる様、
吉賀様、岩武様、吉田様、三重野様
トワネコ応援隊せっせ様

そして
お名前は存じ上げませんが
募金箱に入れて下さったたくさんの方々…
心より感謝申し上げますm(__)m

おかげさまで、基金は

これまでに合計305,625円

集まっておりますおねがい

⟡.·*.··············································⟡.·*.
通院、お薬、フード、
給餌に必要な物品など合わせて、
はる君にかかっている費用は現時点で
101,578円です(お世話係さんが自費で購入してくださっているフード等は
含めていません)
その費用は、他の保護っ子と同じように活動費より捻出しております。

皆様からの基金の305,625円は、主として
口蓋裂、断脚の手術、それに伴いかかってくる医療費として
使わせていただく予定です。
 
はる君の今後の治療の見通しを明確にしていきたいという私の希望により、先日セカンドオピニオンを受けました

口蓋裂の穴は若干小さくなってはいるものの、まだ直径3ミリほど開いています。
落ちた前脚の方は、成長と共に骨だけは伸びているので、常に感染の危険があるので注意が必要です⚠

まず、はる君が麻酔に耐えられる大きさになった頃に脚断の手術

そして、気管チューブを入れ口を大きく開けさせて手術ができるくらいにはる君の体が大きく育った頃(去勢の頃あたり)に、口蓋裂の穴を塞ぐ手術を受けることになりそうです。

チューブフィーディングは、チューブを噛み切って誤飲してしまう危険があるので今はやめています。
普通に口から、ゆっくり食べる練習をしていますウインク

何気ない1日1日が大きな進歩
頻繁なチューブフィーディングと消毒の毎日から少し前進し、
お世話係さんとはる君は一緒に成長していますおねがい

大変な状況で保護されたはる君
母猫のお乳が飲めず衰弱し
動物に襲われて、命を落としていたで
あろうはる君は
こうして幸運にも命が繋がり、
元気に育っています
次は
永遠のおうちに繋ぐことが、
私たちの役目

どうか見守り、そして引き続き応援を
よろしくお願いします!!