追記…6/15現在✍️
12匹、それぞれ程度はバラバラですが真菌があります、
ああああああ…………
昨年も相当悩まされましたが
今年もやってきたか
真菌の季節が

風邪症状がある子もいるので
それぞれ症状の程度別に
ケージを分けて、
軽い順にお世話をしています
木酢水と、次亜水での消毒(次亜水は猫にではなく、触れた物にです

)
飲み薬、塗り薬、皮膚の消毒、
自分の消毒、おもちゃ類の消毒……
部屋にフリーにできないので、ケージをなるべく広く拡張しています
真菌はかならず治るので

頑張ってチビたちと乗り越えます

随時、自宅面会も受け付けております
→正式譲渡決定‼️

治った子から譲渡会にも参加します✨
ひいろちゃん♀→
正式譲渡決定

こはくちゃん♀

あさひくん♂→
正式譲渡決定
ローラちゃん♀→正式譲渡決定

個室で頑張る、ルリちゃんです

⬇

頑張りの甲斐あって…

だいぶ綺麗になりました✨✨
→
正式譲渡決定
みーんな
ずっとのお家を探してあげるからね
追記︰なつめちゃん⬇はトライアルスタートしました❣️
→
正式譲渡決定
⟡.·*.··············································⟡.·*.
こんな場所がありました

ある方からの相談でした
相談者さんも子猫の正確な数は分からない、10匹くらいはいそうだとのこと


ママ猫はこの3匹



この3匹のママ猫が同じ時期に
出産したようです
餌やりさんよ
何故
みすみすこんなに産ませているのか
色々思うことはありますが、
子猫の状態がは決して良くなさそうです
捕獲器とキャリーをあるだけ持って行き
子猫を次々に手掴みで保護


そして翌日

この3匹を連れて帰り…
あとは
数日後にこの子⬇

まだいるとの事で
捕獲器を仕掛け

11匹目

▶トライアル決定❗
そして

まだいた……しかも体調がいちばん悪そう
さすがに保護部屋のケージが足りず

相談者さんが一時保護しています

なんとか
預かりさんにお願いして、
体調の良いこから預かってもらいつつ、
ずっとのお家に繋げなければ、です
ママ3匹は避妊手術を済ませました
まだお乳が張っていたから
コンベニアの処置をしてもらいました

もう妊娠しないから
3匹で仲良く健康に
美味しいごはんをもらって
暮らしてね
⟡.·*.··············································⟡.·*.
相談者さんは、若い女性でした
彼女は
昨年からその地に住むようになり、
この3匹のママ猫に
餌やりをしてくれているようでしたが
実はずっと前からの餌やりさんが
他にいるようでした
この3匹のママ猫は避妊をしてもらえず
妊娠を繰り返してきたようです

その、最近餌やりを始めたという
若い相談者さんの勇気ある行動で
ここで食い止めることが出来ました
⟡.·*.··············································⟡.·*.
餌やりするなら避妊手術を

私も子猫の保護依頼を
やむなく受ける時は
必ず
ママ猫の避妊を条件に
してもらっています
必ずセットです
何度でも言います
必ず
ママの避妊手術
そしてその後の
餌やり、管理です
それを条件にせず
子猫の保護を引き受ける方も
いるようですが
ダメですよ🙅♀
また次も産まれたら
引き取ってあげるんですか
ママが特定できているなら、
もう次は産ませない
もうこのママから生まれた子猫は
保護しない

そんな気持ちで引き受けて頂きたい
………
偉そうなことを言っていますが

これ以上、外猫を増やしたくないという気持ちなのです
どうか、わかってください

*お伝えしたいコト*
私たちのグループ「108猫・トワネコ」はまだメンバーが少なく、シェルターもなく、自宅で保護するしかありません。なので猫の保護依頼は受けておりません
保護した猫は、過酷な外の環境のなか、汚水を飲んだり、到底生きていく上での栄養にはならない虫などをも口にしながら飢えをしのいで生きてきた子がたくさんです。
そうした保護猫は、そのまま里親様のもとに巣立つわけではなく、ノミダニの駆除、お腹の虫の駆除、検便等の初期医療から、風邪治療、ワクチン接種、トイレトレーニング、人馴れ修行といった「家のなかで人と暮らせる猫」になるまで、メンバーは大きな愛情
と大変な労力
と費用
をかけています。
「家族にお迎えしたい
」という気に入った猫ちゃんがいたら、メール「108.towaneko@gmail.com」
あるいはインスタ「108neko」のDM
よりお問い合わせください。
ご家族構成、お住いの環境など、簡単な質問をさせていただきます。
譲渡の前には必ず「トライアル期間」を1週間~設け、トライアル初日はメンバーが希望者様のご自宅に直接猫を連れて行きます。その際、飼育するお部屋を拝見し、脱走防止策や、その猫の特性などを説明させていただきます。ご自宅訪問は必ず必要なものだと考えておりますので、ご了承ください。
トライアル期間中のやり取りで、里親希望様と私たち、双方の思いが一致したら、正式譲渡となります。どちらか片方でも「心配、不安」と感じたら、納得するまで話し合いたいと思います。それでも不安が残るようでしたら、トライアル中止や、他の猫ちゃんのご提案もさせていただきます。
正式譲渡となりましたら、譲渡契約書を交わします。その際、保護活動の協力金として10000円をお願いしております(ワクチン1回分の費用含む)。避妊・去勢手術がまだの猫の場合は、譲渡後必ず済んだことの連絡をしてください。
最後に…
猫は長くて20年以上生きます(平均16歳)
一生を手放すことなく、必要な時は医療をかけ、終生愛情を注いで大切にしてください
୨୧💙💜┈︎┄┄ご支援のお願い┈︎──💙💜୨
トワの猫助け基金に何卒ご協力お願いします!
🐱銀行にて振込
【ゆうちょ銀行】
※他銀行→ゆうちょ銀行の場合
【店名】七二八(ナナ二ハチ)【店番】728【預金種目】普通預金【口座番号】2510947 トクヒ)トワネコ
※ゆうちょ銀行→ゆうちょ銀行の場合
【記号】17250【番号】25109471 トクヒ)トワネコ
🐱PayPayにて送金【PayPayID】towaneko