昨日、another~kitchenにて
主婦のための手帳術 1年コース 2回目を開催いたしました。
ご参加いただきました方々、ありがとうございました!
単発受講もOKとさせていただいた今回から。
和気藹々と進む、この一年コース。
私も勉強になることばかりで、刺激を受けました!
宿題も・・・。
100個のWISH 頑張って続けてみてくださいね!
そこから見えること。ありますよー!
(実際私は、ありました・・・。)
前回・今回と2回の開催。
そして以前さいたまで行った 3人娘?!のお直し会。
さすがだなぁ、と思ったことと、
やっぱり私たち 手帳術講師が必要だなと思ったこと。
- あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 (別冊すてきな奥さん)/主婦と生活社
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
こちらの本を読んで手帳を始められた方。
嬉しいことに、かなりいらっしゃるようですね。
いらっしゃいませー、ようこそー♪
ビジュアル本(と私は読んでいますが、)を見て始められた方々。
皆さん実は・・・・
同じところで、困っていらっしゃいました。
これには、私もびっくりですが・・・。
本を見ただけで、完璧には出来ません。
もちろん、講座に参加したからと言って完璧に出来るかと言ったら
それも違うと思います。
そもそも、個々で完璧の内容が全く違います!
だからこそ、自分で作る意味があるのです。
出来れば講座に(手帳術基礎編)に参加してもらって
理論的な部分もきちんと理解したうえで、手帳術を使うことが
私はいいと思います。
なかなか講座に参加できない!と言う方。
ぜひ手帳術講師を捕まえて、
主催をして、講座を開いてもらうなり、
プライベートで講座をやってもらうなりしてみてください。
そして、毎回私がお伝えしていること。
『手帳を使うことを目的にしない。手段であり続けること。
手帳を使って、ご機嫌ニコニコの生活を送る!』
これだけは、忘れないでください!お願いだから!!!!!
というわけで、今一度、講師陣のブログ ご紹介させていただきます。
今や全国区 カントリー姐さん http://ameblo.jp/country-style-kitchen/
名古屋の番長 いちごさん http://ameblo.jp/inn-yann/
静岡のしゃちょさんで保健委員 くろーばーさん http://ameblo.jp/yu7se2ko10/
↑でご紹介した本のイラスト書いた よねやまさん http://ameblo.jp/cyawan3hai/
子ども手帳 けーこさん http://thankslovelytechou.blog.fc2.com/
お片づけ手帳でフリーアナウンサー すどゆみさん http://sudoyumi.com/
そして、私。ただの主婦(笑) よっこ。です。
さぁ、ダレを捕まえて、手帳術、手帳じゃないよ、手帳術。
あーんなことや、こーんなこと。
教えてもらえますよ。ぜひぜひご活用ください!!!