バジルの良い苗がなかなか見つからなくて

ようやく買ってもいいかな!と思える苗に出会えました!


 

一年草のバジルはペットボトル容器で!


秋には枯れてしまうバジルさん。

専用の鉢には植えず、毎年ペットボトルで栽培しています。



去年もおばけサイズまで育ってくれました↓



 

ペットボトルの選び方



一昨年は備蓄品の水の消費期限が切れそうだったので飲んで、そのペットボトルを使いました↓


水のペットボトルは柔らかくて、底に水抜け穴をあけやすいのでおすすめです!



今年は炭酸水の1.5Lペットボトルしか確保できず、
穴あけに一苦労💦




去年はたぶんコカ・コーラの2Lペットボトル使ったのかなぁ…↓


飲み口を下にしたバージョンも作ってみたけど、やっぱり置いた時に安定しないので今年はやめました。



 

ペットボトルの準備



ペットボトルの底に水抜け穴をあけたら


飲み口をカットしたら、切り口で指を切らないよう養生テープを貼る。


吊るせるように麻紐を通して、


麻布を巻き付けて、麻紐でぐるぐる縛って固定します。
テープやホチキスを使わなくても麻紐でそこそこ固定できます。


麻布は、ドンゴロスというコーヒー豆が入ってた麻袋を切ったもの↓
何回か洗って天日干しして使っています。


ペットボトルの容量が小さいので、
鉢底石はいれずに、麻紐の繊維をほぐした物を



底に入れます。


↓なんとなく虫が入れなくて土が漏れにくくなればいいです
余ってる不織布の布とか、ココヤシファイバーなんかでも。



 

苗の植えつけ


今回の苗は種をばらまいて育てられた物だったので


ハサミで切ったり手で引っこ抜いて間引いて



このくらいまで減らしました。

(ほんとは1本とか2本だけの苗のほうがおすすめ)



ペットボトルに植えます。


完成です!

麻布のピンクのラインが可愛い💕



このあと順次間引いて、丈夫そうな1~2本だけ残す予定です!


(茎を土に挿すだけでもう一つ苗が作れちゃうので、ここで間引いても後からまた増やせます😺)





今年はオリーブオイルが高いので、
バジルソースも手作りしても割高だよなぁ…と思いつつ、

やっぱりバジルがいないと夏が始まらない!😆😆
今からわくわくです✨


↓バジルソースの作り方
それではまた~☺