10月に復活したぬか床ですが、作り始めた頃と比べるとだいぶ量が減りました。
少しずつ野菜や手にくっついて減っていってしまうんですよね。
そこで今日は〈足しぬか〉にチャレンジします!
おばあちゃんから、足しぬかについてはまったく教わった記憶がないのです😿(覚えてないだけかも)
完全に初めての作業です。
用意するのは〈いりぬか〉と〈塩〉だけ
とりあえず、いりぬか100gを用意。スーパーで買いました。
塩は10%で、10g。水分が結構多かったので、塩分濃度高めに。
いりぬかと塩を混ぜまして
投入っ!
ちょっと入れすぎた~😂
※このあと1週間漬けられませんでした😂
ひたすら混ぜる!
すると、かさがだいぶ減りました
横からみても、このくらい。
水分を含むとだいぶかさが減るようです。
足しぬかが多すぎた!
3回捨て漬けをして乳酸菌を増やす
ぬかが多すぎたようで、香りが完成前のぬか床に逆戻り😲手触りもぱさぱさ気味。
乳酸菌が増えるように、野菜くずの捨て漬けを3回し繰り返しました。
(1日かきまぜるのを忘れて、アルコール臭が復活😂)
捨て漬けついでに毎日かき混ぜてたら元のぬか床に戻りました✌
なんとなくアルコール臭からの復活方法がわかってきました。とにかく混ぜること、密閉すること。
表面が長時間空気に触れることで酵母が増えて、アルコール臭がするようです。
完成したぬか床っていい香りですよね~~
すーはーすーはーしちゃいます😺💕
(かき混ぜてるときに夫が台所にきて「くっさ!」って言われたけど😂)
アルコール臭からの復活はこちら↓
初日
20日目で完成
14日目