ぬか床作り、めちゃくちゃ楽しいです😆
絶対めんどうだと思ってたけど、経過観察好きな人はたまらないとおもう!
日々匂い、感触がどんどん変化していってます。
5日目 初日に入れた野菜を取り出す
にんじん ちょっと水分が抜けた
なすのへた ぶにょぶにょになる
大根 しぼってみたけど水分出ず
あとは、みょうが、みょうが…、
えっ、みょうがどこいった!?
と思って探したけど見つからず!
みょうがは分解されたのか?水分が多かったからか、
なくなってました😆
まさか発酵する前に消えるとはなぁ。
(おばあちゃんがりんごや梨の皮をいれると消えるとは言ってたけど。熟成したたぬか床だけに起こることだと思ってた)
5日目のぬかの感触は、水分が少なくてまだまだぼそぼそです。
このあと、8日目頃にも捨て漬け野菜を交換しました。
その後めんどうになって、毎日野菜くずが出たら足し、古そうな野菜たちは取り出す。
という方法に変えてみました。
14日目 急にぬか味噌らしい香りに!
初日~10日目頃までは「なんかくさっ…」って感じ😂
なんともいやーな匂い。
というのも、最初の頃は乳酸よりも雑菌のほうが優勢らしいです。
(特に最初のほうの捨て漬け野菜は食中毒の可能性があるので食べちゃだめらしい🙅♀️)
10日目頃から、ほんの~り香りが出始め、
14日目頃に、急に「ん!?ぬか味噌?!」という香りがでてきました✨

何日か前に、水分の多い野菜を入れたのがよかったのかな~?
感触もポヨポヨまでいかないけど、だいぶしっとりしてきました。
ぎゅっとにぎると水がにじむ
水分が増え、手にぬかがつきにくくなりました
そんな感じで、順調にぬか床が成長していってます!
夏は暑いので、朝晩2回はまぜまぜ。
それがまた楽しくて…(いつまで続くか😂)
手についた匂いもスンスン…
昔かいだ匂いとは違うけど確実に近づいてる。
あと1週間くらいが完成の目安だそうです。
うまくいきますよーに!
それでは!