家呑み、万歳!
秋、やっぱり短かったですね。。今日は木枯らし1号が
吹くとか吹かないとか


最近図書館に行き、必ずといっていい程借りる本の
ジャンル。。レシピ本の中でも“おつまみ”系の本。
基本的にレシピ本のままに料理を作ることは少ないの
ですが、自分のレパートリーだけでは飽きたなぁと
感じる時には活用させてもらいます!
今回はこちら


簡単で、ササッと出来、さらにうまいものがたくさん
載ってます

何を隠そう、ほぼ毎晩晩酌をする我が家


。つまみを充実させたいのは切なる願い。。

前記の本のレシピではないのですが、ある日のうちの
つまみです
お肉屋さんで買ったサラミにチーズはフランス・ノルマン
ディーのカマンベール。


粒マスタード入りのポテトサラダ。(これは息子の
ためにも野菜をたくさん入れます。)
もう一種はカブの酒盗のせグリル。カブに高知土産の
酒盗(かつおの内蔵の塩辛)をのせてオーブンで焼く
だけです


(若干のせ過ぎ
もっと少量でOKです。)そしてワインはイタリアワイン“マンナーラ”の白。

果実味があって私好み

しかもSALEで650円也
毎日飲む身としてはお財布にやさしくて嬉しいです

(チーズと共にカルディで売ってます!)
これから寒くなって外出も嫌な時はぜひ、
家呑み、充実させてください

秋のひだまり
一気に寒くなった今日この頃。。暑ーい長ーい
夏が続き、秋は来るのか?!と思っていたせいも
あってか、今年は秋が短く感じます。

そんな秋のひだまりはとっても貴重

先週は渋谷のこちらへ。

そう、息子2度目のクライミングジム

だいぶ早く、すいすいのぼれるようになってきました。
その後は代々木公園へ。この日はアースガーデンの
イベントが行われていて、楽しい雑貨やエコな
ショップがたくさん出ていました~



おいしいご飯屋さんやパン屋さんも出店。人気の
ル・ヴァンのはちみつカンパーニュとワインなどで
青空ランチ!

外でごはんを食べるのってほんとに気持ちいい

味を占めて、昨日の日曜もおにわBBQ

ホントは日比谷公園の甲州ヌーボーのワインイベントに
行きたかったのですが、子連れでは厳しいかなと、
おうちでリベンジ!“ワインを飲む”ためのBBQです

うしし
(なぜかザーサイもあるけど。。
)そのうちお向かいさん家族や、近所の子供達も集まって、
楽しい秋の昼下がりとなりました


手作りヘチマ化粧水
ベランダのヘチマもだいぶ育った頃、“そろそろ
へちま化粧水を作ろう!”とネットで手作り化粧水の
作り方を検索してみました

実から汁を穫るんだろうとてっきり思っていたの
ですが。。。なんと根が吸い上げる水分から作る
らしいです

なので、土から30cmくらいのところで茎を切り、
その茎をペットボトルに入れ、ゴミや雨水が入らない
ように口にラップを詰めて、2~3日放置。。。

すると、2000mlのペットボトルがいっぱいになる
ほどの水分が出ました

そしていざ、化粧水作り

材料は。。。

こちらです。始めて購入(存在を知った)したホウ砂は
防腐剤です。
・ヘチマ水 2000ml
・エタノール 200ml
・グリセリン 100ml
・ホウ砂 10g
・香料 7~8滴
(私はレモングラスを使用)
作り方はとっても簡単

ヘチマ水を50℃程に鍋で加熱し、火を止め、ホウ砂を
入れて溶けたら冷まします。
さらにエタノール、グリセリンと香料を入れてよく
混ぜるだけ。
容器に移すときに、容器は熱湯消毒し、カーゼやキッチン
ペーパーで漉しましょう。

スプレー容器に入れて、洗顔後は家族みんなでぷしゅぷしゅ!
グリセリンのおかげか、しっとり感はあります。
いっぱいあるので、パックなんかにも使えます

香りも自分好みに出来るのでなかなかいいですよ~
