海の精霊だってさ
しかしamebaは次々新しいサービスというか、遊びを提供しますね~
プロフィールってのをやってみたんですが、タイトルの通り、海の精霊だそうです。
どこまでも広がる大海原。何ものにも束縛されない自由な心の持ち主。発想豊かで芸術家肌。常識を超えたスケールの人。
行動属性
* 芸術家肌
* 自由
* 発想豊か
* 問題の解決策を見つけるのが得意
* 多芸多才
* どこにでも住める
* 変化を好む
* 進歩的すぎて理解されにくい
* 変わり者と言われることもある
* 恋多き人
* 常識にとらわれない
* 器が大きい
「yok」さんの運勢は・・・
対人関係
yokさんの長所は、人並み優れた計画性があるところ。さまざまなケースを考えて、きっちりとスケジュールを立ててから行動するため、めったに大きな失敗をすることはないでしょう。何事にも冷静に長所と短所を見極める能力にも恵まれているから、さまざま事態に出会ってもうまく対処できるでしょう。
金運
yokさんが金運をアップさせたいなら、誰かとコンビを組んでやれる仕事や接客業など、人とのかかわり合いの深い仕事を選ぶべきです。ジャンルとしては自分の発想や芸術性をいかせる美やファッションに関係する仕事が適しています。また、仕事を通じて美しさやカッコ良さを世間にアピールできるクリエイティブな仕事などもおすすめです。
恋愛系
yokさんは恋したとたん、好きな相手に対し、言葉がしどろもどろになったり、妙にしおらしくなってしまいます。また、潔癖症であるがゆえ、恋の進展にブレーキをかけてしまうこともありそうです。そんなyokさんの愛情表現は、好きな人に必要以上に尽くすこと。 yokさんの涙ぐましいまでの奉仕精神が相手の心に届いたとき、恋も成就するはずです。
前世
前世のyokさんは、何かの組織の中で重要な役職を忠実に務めていました。責任感も強く、また有能でもあったので、職場や上司に恵まれれば、自分の能力をパーフェクトに発揮できたのです。また、働くことも好きで、いつも他人から必要とされたい、他人にサービスしたいと願ってもいました。そのため組織の中での出世も確実に果たしたようです。
仕事系
yokさんには、細かい作業をこなす能力と、清潔好きで整理整頓の能力が備わっています。あなたの中の物事を分析する能力が、細かい作業を継続していくことを可能にし、清潔な状態を完ぺきに持続させます。何事においても、単に「キレイにする」だけでなく、絶えず新しいやり方や目標を考えて、完ぺきな仕上がりをキープさせていくでしょう。
イヤ、部分的にはあたってたりはするけどさ…
整理整頓が得意ってのはウソだな。あと前世で出世したとか言われても嬉しくないぞ。計画性もあんまりないしな。
藤田社長とおんなじだった。それはちょっと期待していいってことか?
このプロフィールって機能は個人情報提供の見返りにどんなサービスが受けられるの?誰か教えてくらはい。クリック! | 他の記事も読む!
プロフィールってのをやってみたんですが、タイトルの通り、海の精霊だそうです。
どこまでも広がる大海原。何ものにも束縛されない自由な心の持ち主。発想豊かで芸術家肌。常識を超えたスケールの人。
行動属性
* 芸術家肌
* 自由
* 発想豊か
* 問題の解決策を見つけるのが得意
* 多芸多才
* どこにでも住める
* 変化を好む
* 進歩的すぎて理解されにくい
* 変わり者と言われることもある
* 恋多き人
* 常識にとらわれない
* 器が大きい
「yok」さんの運勢は・・・
対人関係
yokさんの長所は、人並み優れた計画性があるところ。さまざまなケースを考えて、きっちりとスケジュールを立ててから行動するため、めったに大きな失敗をすることはないでしょう。何事にも冷静に長所と短所を見極める能力にも恵まれているから、さまざま事態に出会ってもうまく対処できるでしょう。
金運
yokさんが金運をアップさせたいなら、誰かとコンビを組んでやれる仕事や接客業など、人とのかかわり合いの深い仕事を選ぶべきです。ジャンルとしては自分の発想や芸術性をいかせる美やファッションに関係する仕事が適しています。また、仕事を通じて美しさやカッコ良さを世間にアピールできるクリエイティブな仕事などもおすすめです。
恋愛系
yokさんは恋したとたん、好きな相手に対し、言葉がしどろもどろになったり、妙にしおらしくなってしまいます。また、潔癖症であるがゆえ、恋の進展にブレーキをかけてしまうこともありそうです。そんなyokさんの愛情表現は、好きな人に必要以上に尽くすこと。 yokさんの涙ぐましいまでの奉仕精神が相手の心に届いたとき、恋も成就するはずです。
前世
前世のyokさんは、何かの組織の中で重要な役職を忠実に務めていました。責任感も強く、また有能でもあったので、職場や上司に恵まれれば、自分の能力をパーフェクトに発揮できたのです。また、働くことも好きで、いつも他人から必要とされたい、他人にサービスしたいと願ってもいました。そのため組織の中での出世も確実に果たしたようです。
仕事系
yokさんには、細かい作業をこなす能力と、清潔好きで整理整頓の能力が備わっています。あなたの中の物事を分析する能力が、細かい作業を継続していくことを可能にし、清潔な状態を完ぺきに持続させます。何事においても、単に「キレイにする」だけでなく、絶えず新しいやり方や目標を考えて、完ぺきな仕上がりをキープさせていくでしょう。
イヤ、部分的にはあたってたりはするけどさ…
整理整頓が得意ってのはウソだな。あと前世で出世したとか言われても嬉しくないぞ。計画性もあんまりないしな。
藤田社長とおんなじだった。それはちょっと期待していいってことか?

今は昔
いとこの入学祝などに図書券というのを贈る習慣があった。
たぶん、日本人であれば多かれ少なかれ図書券を贈る経験があったのではないだろうか。
ところが!ついに現代では、こんな状態になっちゃいました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アマゾンがギフト券、コンビニで3日発売・法人営業も視野に
アマゾンジャパン(東京・渋谷)は3日、同社のオンラインショップで使えるギフト券をコンビニエンスストアで発売する。ローソンの全店舗のほか、ampm、ミニストップの一部の店舗で取り扱う。これまでもネット上でギフト券を贈ることはできたが、図書券のように実際のカードを発行することで贈答用として利用しやすくした。ジャスパー・チャン社長は会見で「世界に先駆けて日本で始めるサービス。コンビニ以外にも販売網を広げたい」と話した。
発行するカードは3000円、5000円の2種類。アマゾンのサイトでカードに書かれた16ケタの番号を入力することで買い物ができる。書籍や家電など、日本のアマゾンの全商品が対象。個人の贈答や企業の販売促進向けインセンティブとしての利用、クレジットカードを持たない人の決済手段としての利用を見込む。販売目標は明らかにしていないが、ローソンでは年間60億円の売り上げを目標としているという。
ジャスパー・チャン社長はギフト券の発行が日本から始まった理由について、「コンビニなどの流通網の発達や、図書券や商品券といったギフト券を贈る習慣の浸透」を挙げた。ギフト券は法人向けにも売り込むこと
を検討しており、「法人営業の部隊を立ち上げることも視野に入れている」(チャン社長)という。
[2006年10月2日/IT PLUS]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ここまでくると、もう完全にAmazonの勝ちっぽい気がするな。
いっそ、どうせ取って代わられるなら、子供達も「図書券じゃなくてこれからはAmazonのギフトカードちょうだい!」とゴネてみたりとか、本屋も諦めて「Amazonギフトカード使えます」とかやったほうがいいような気がしてきた。
スゴク地味なニュースな割には、結構時代の流れを感じる。
ガンバレよ!本屋さん!って思いはすれど、近年どんどん本屋さんのモチベーションが下がっていると思われ、逆に滅び行く業界の悲哀というか、同情すら感じる。
万引き、再販制度、配本制限、などなどの懸念に加え、このAmazonの攻勢や、Googleブックなど、もう負け戦なのに次々と敵の新兵器を食らっているような状況である。
そんなワケで、Amazonのカードをギフトに贈るってのは今後増えそうだ。
せっかくだから、カード番号ごとに発行企業のトップページが設定できるようにしておいて、カードを発行している会社の著作の紹介とか、そういうのがトップページに出るような初期設定の細工なんかをしても良かったかもね!
たとえば、トヨタが得意先に配るAmazonギフトカードを使うと、WWWサイトがトヨタの「改善」本の紹介だとか、会長の著書などの紹介にジャンプするとか。
ちょっと、ロコツな気もするけど、Amazonが売れれば、配送トラックが増えるので、結果的にトヨタ車が売れるかも。
なんだか「雨が降ると桶屋が儲かる」に近いノリ!
日本法人のジャスパー・チャン社長、かなりやり手だね!7/11のように本家を超えるのか?クリック! | 他の記事も読む!
たぶん、日本人であれば多かれ少なかれ図書券を贈る経験があったのではないだろうか。
ところが!ついに現代では、こんな状態になっちゃいました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アマゾンがギフト券、コンビニで3日発売・法人営業も視野に
アマゾンジャパン(東京・渋谷)は3日、同社のオンラインショップで使えるギフト券をコンビニエンスストアで発売する。ローソンの全店舗のほか、ampm、ミニストップの一部の店舗で取り扱う。これまでもネット上でギフト券を贈ることはできたが、図書券のように実際のカードを発行することで贈答用として利用しやすくした。ジャスパー・チャン社長は会見で「世界に先駆けて日本で始めるサービス。コンビニ以外にも販売網を広げたい」と話した。
発行するカードは3000円、5000円の2種類。アマゾンのサイトでカードに書かれた16ケタの番号を入力することで買い物ができる。書籍や家電など、日本のアマゾンの全商品が対象。個人の贈答や企業の販売促進向けインセンティブとしての利用、クレジットカードを持たない人の決済手段としての利用を見込む。販売目標は明らかにしていないが、ローソンでは年間60億円の売り上げを目標としているという。
ジャスパー・チャン社長はギフト券の発行が日本から始まった理由について、「コンビニなどの流通網の発達や、図書券や商品券といったギフト券を贈る習慣の浸透」を挙げた。ギフト券は法人向けにも売り込むこと
を検討しており、「法人営業の部隊を立ち上げることも視野に入れている」(チャン社長)という。
[2006年10月2日/IT PLUS]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ここまでくると、もう完全にAmazonの勝ちっぽい気がするな。
いっそ、どうせ取って代わられるなら、子供達も「図書券じゃなくてこれからはAmazonのギフトカードちょうだい!」とゴネてみたりとか、本屋も諦めて「Amazonギフトカード使えます」とかやったほうがいいような気がしてきた。
スゴク地味なニュースな割には、結構時代の流れを感じる。
ガンバレよ!本屋さん!って思いはすれど、近年どんどん本屋さんのモチベーションが下がっていると思われ、逆に滅び行く業界の悲哀というか、同情すら感じる。
万引き、再販制度、配本制限、などなどの懸念に加え、このAmazonの攻勢や、Googleブックなど、もう負け戦なのに次々と敵の新兵器を食らっているような状況である。
そんなワケで、Amazonのカードをギフトに贈るってのは今後増えそうだ。
せっかくだから、カード番号ごとに発行企業のトップページが設定できるようにしておいて、カードを発行している会社の著作の紹介とか、そういうのがトップページに出るような初期設定の細工なんかをしても良かったかもね!
たとえば、トヨタが得意先に配るAmazonギフトカードを使うと、WWWサイトがトヨタの「改善」本の紹介だとか、会長の著書などの紹介にジャンプするとか。
ちょっと、ロコツな気もするけど、Amazonが売れれば、配送トラックが増えるので、結果的にトヨタ車が売れるかも。
なんだか「雨が降ると桶屋が儲かる」に近いノリ!

【読み物】粗食のすすめ

幕内 秀夫
粗食のすすめ
美しい日本になるまえに、というか、そうなるためには、まず美しい日本人にならなくちゃ。
やれカロリー計算だとか、30品目だとか、サプリメントだとか、世の中には食生活改善による健康獲得の煽りが電話BOXのピンクチラシのごとく爛漫しているわけですが、それに対して比叡山の高僧が一喝するかのごとく、本書ではそういった一見科学的に聞こえる主張群における根拠が如何に弱いかを指摘し、伝統と先人の知恵による食生活改善を提示します。
その骨子は極めて単純。
米(精製された白米よりも玄米や胚芽米を食え!)やその他の雑穀類、および味噌汁、漬物、納豆、季節の野菜、魚介類を食えと。
そのなかでも米、雑穀類といった主食をたくさん食えと仰います。
パン、肉その他の油モノ、牛乳、はもともと日本にはなく、寒くて乾燥している土壌のため米が作れないヨーロッパのような外国の食べものである。
何千年も続いてきた土着の食生活が、その土地における人間の身体を作ってきた。
日本人の身体は和食が合うように出来ているんですよ。
だからムリに欧米の食生活を進めると不健康になるんすよ!って非理論的なようでいて、その実極めて理論的。
その議論の背景として、まずは、最近ずっと騒がれ続けているカロリー信仰やカルシウムやビタミンなどの栄養素がどうだこうだという誤った理解を完膚なきまでに叩き潰してくれます。
そもそも、カロリーなんてのは老若男女や体調によって吸収量が違う!とか、カルシウムやビタミンが含まれている云々といった話に至っては、どんな食物にも身体に良いものと採りすぎは良くないものが含まれているので、そういった食物の全体像を見ずに、カロリーがどうとか、含まれている栄養素の1つでしかない成分をごちゃごちゃ言ってるのなんて無意味!とのこと。←木を見て森を見ず、と一喝ですわ。
そうしたうえで、和食党になれ!という主張の決定的な裏づけとして、作中では、膨大な野外観察データから導き出された、ひとつの結論を紹介しています。
「米、雑穀類、味噌汁、季節の野菜、少々の魚介類。つまり古来の和食をずっと食べている人達が長生きだった」
よく考えてみれば、玄米だとかヒエ、アワといった雑穀と味噌汁、あとはせいぜい漬物だとか山菜みたいなものしか食べない昔の人達のほうが、年取っても元気だったり、変なアレルギーとか成人病みたいなものに侵されていなかったような。
何でも大国アメリカが、あまりに成人病だとか肥満などによる不健康な国民が多いことにビビって、大金を投じて調査をしたところ、結局、解決策として導き出された結論は「食生活の改善」だったそうです。
で、同じ結論をもっと前に、一人の日本人が、全国の村をまわり、長生きの人が多い村とそうでない村には何の違いがあるのか?を調べていったところ、同じ結論を導き出したそうな。
本書では返す刀で、パンと肉、牛乳がいまこれだけ普及して、主食の座から米を引きずり降ろさんばかりの状況であることは、由々しき事態であると警笛を鳴らします。
なぜそのような事態になったのか?
1つは戦後日本人の「豊かになりたい」願望の象徴としての「米と味噌汁は貧乏くさくてパンと肉と牛乳が豊かな食生活である」といったコンプレックスからくる崇拝。
さらに、敗戦という衝撃から、どうやったら欧米人のように大きくて頑丈な身体が手に入るのだろうか?という欲望も、あったのでしょう。
しかして、その根底には、またもや陰謀国家アメリカの差し金がちらついているんですよね。
戦後、GHQの指示のもとで学校制度が立て直されて、給食が実施されるときに、パンを主食とし、牛乳を飲ませ、逆にお米は給食に出せなくした。
当時、アメリカは自国に豊かな小麦を抱えていた。日本は敗戦国と言え、多数の人口を抱える有望な市場だったのです。そこでアメリカは、日本人が米ではなくパンを好きになるように、まず子供の口にその味を覚えさせ、将来パンを買い続けるようにしむけたのです。
なんというしたたかさ。冷酷なまでの合理的戦略。
マクドナルドは子供向けにいろんなサービスを打ち出して、子供がマクドナルドを好きになるように徹底して仕向けます。
当然、国家レベルであれば、当然マスコミなどのメディアや言論界、学界を誘導することによって、とてつもない規模で市場の改造を実践できるのです。
皮肉なことに、現代のアメリカでは、迫り来る不健康国家危機への対応策として、日本食が得意とする穀類(デンプン)中心の食事などを心がけよう、なんて誘導しているそうです。
米を一生懸命減反政策で減らして、小麦を外国からしこたま買い込んで、それを家畜に食わせ牛乳や肉を作っている日本。
しかもその小麦は、飢餓で苦しむ途上国にとっては、なけなしの主食になり得るのです。
何を実践すべきかは、極めて明白ですね。
目からウロコとはこのこと。
まるで、自分の中の誤った常識が、「何でこんなオトコ(オンナ)が好きだったんだろう」的な、長い長い自己暗示から醒めたような、そんな感覚に陥ります。
日本人なら1度は読むべき本。若干主張がリフレインされていて冗長ですが、かえってそれが刷り込み効果となっていて、読み終わったころにはすっかり信者になってしまいます。
さあ、皆で今すぐ、お米党になりましょう!
ビルゲイツ基金には、途上国に先進国大企業の薬をばんばん送りつけるだけじゃなくて、こういった趣の啓蒙活動や食物市場誘導にも目を向けてほしい今日この頃。市場支配は得意でしょう?

梟(田町)

こがしとんこつラーメン¥650-を頂きます。
スープはとんこつといっても割とあっさりしてます。若干ダシ不足かな。とんこつが苦手な人でもオッケーですが、それじゃあんまり意味ないかも知れませんね!麺は太いのと細いのを選ぶ方式です。ごはんがオマケでつけられるところや、高菜入れ放題、チャーシューがデカイところは○。
塩とんこつっていう不思議なメニューがあります。今度はそっちかな。でも田町は滅多に行かないんだよねえ…

Amebaアフィリエイトで獄門島を紹介
獄門島 石坂浩二主演

Amebaの記事を書く画面にデカデカと新機能「アフィリエイト」があったんで、モノは試しに使ってみました。
DVDの場合はTSUTAYA DISCASにつながってるんですね。Web2.0的ですな。
紹介のネタは「獄門島」。
市川&石坂の金田一シリーズ3作目です。
犯人やキャラのバックグラウンドなど、原作から大分アレンジされているのですが、大体原作以下になるのが多いなか、この映画のアレンジは大成功の部類に入ると思います。
まさに「映画的」アレンジで原作を超えた出来。最近角川から原作が再販されているので読んで比べるのも楽しいかも知れません。
季節も秋から夏に変更されていて、日本の夏の怪談っぽい雰囲気が○。
大原麗子の凛とした美しさ、坂口良子の素朴なカワイさ、浅野ゆう子の狂気、大地喜和子のアデージョっぷりなど、女優達の演技が光る。
相変わらずBGMもイイ!
よく特撮がチープだとか、リアリティ面での批評がありますが、昔の映画だと、舞台的なところもあって、俳優の表情やしぐさなど、演技が中心なんですよね。
細かい小道具のリアリティはこの際置いて、演技を楽しみ、想像力をめぐらすのもまた一興です。
どちらにせよ、日本映画の中では名作といっても過言ではないと思いますよ。
予告編のフザケっぷりが映画の出来とギャップ大で楽しいです。クリック! | 他の記事も読む!

Amebaの記事を書く画面にデカデカと新機能「アフィリエイト」があったんで、モノは試しに使ってみました。
DVDの場合はTSUTAYA DISCASにつながってるんですね。Web2.0的ですな。
紹介のネタは「獄門島」。
市川&石坂の金田一シリーズ3作目です。
犯人やキャラのバックグラウンドなど、原作から大分アレンジされているのですが、大体原作以下になるのが多いなか、この映画のアレンジは大成功の部類に入ると思います。
まさに「映画的」アレンジで原作を超えた出来。最近角川から原作が再販されているので読んで比べるのも楽しいかも知れません。
季節も秋から夏に変更されていて、日本の夏の怪談っぽい雰囲気が○。
大原麗子の凛とした美しさ、坂口良子の素朴なカワイさ、浅野ゆう子の狂気、大地喜和子のアデージョっぷりなど、女優達の演技が光る。
相変わらずBGMもイイ!
よく特撮がチープだとか、リアリティ面での批評がありますが、昔の映画だと、舞台的なところもあって、俳優の表情やしぐさなど、演技が中心なんですよね。
細かい小道具のリアリティはこの際置いて、演技を楽しみ、想像力をめぐらすのもまた一興です。
どちらにせよ、日本映画の中では名作といっても過言ではないと思いますよ。
