またまた温冷浴のこと | YOGA Fourtrees

YOGA Fourtrees

自身の身体が治った経験から中医師監修 胃トレヨガ&中医学をベースに大阪市中央区よりお伝えして10数年。

https://r.goope.jp/fourtrees/

おひとりずつ身体も血圧も心も違います。
舌診などで個人の身体に特化したプログラムをお作りしています(zoom開催中 )
 

こんにちは。


昨日は、目の疲れを取るヨガをしましたよ♪


視野がぱぁっと広がったり、楽になってよかったです。


『来たときの頭痛が取れましたよー』という方もいて、ホント良かった。



ところで、おすすめの温冷浴。


質問をいただくことも多いので、少しだけ。


まず1年を通して基本は、シャワーだけですませず、お風呂には入って下さいね。


皆さんを見てると、夏に内臓が冷えてますよ。


どこも結構冷房がきついから、特に足首は冷やさないよう注意して下さいね。


温冷浴は、お風呂の最後に冷たいシャワーと熱いシャワーをそれぞれ繰り返し


(理想は1分ずつのようですよ)、最後は必ず『冷』で。


下の絵のように、シャワーは足からかけてくださいね。


疲労がほーんと、すっきり取れますよ。


頭痛。冷え症。アトピー。お肌も髪もつやつやに。


頑張りやさんは、頭のつぼ『百会』を ぱかっと開くためにもぜひ。


東洋医学の今中先生に、先日それを言われたメンバーさん。


ご本人は気が上がってる自覚はなかったけど、冷水シャワーを頭にしてみたら、


『もうほんと、あれいいですね♪ すごい効果でしたよ』とのこと。

温冷浴はいったん始めると、40年以上繰り返してる方とか多いのも納得。


そんな方はお肌もつやつや。


ちなみに、冬場は『冷』の温度は14~15度、『温』41~42度が理想です。


今の時期から、始めるとすごくいいですよ。


http://ameblo.jp/yoga4tree/entry-12047863370.html