口に入れるモノは間違ってはいけない | New York YOGA ~デトックス ヨガ~

New York YOGA ~デトックス ヨガ~

運動不足・ストレスを解消し、心・身体のメンテナンス(調整)してゆきましょう。
加圧トレーニングで(成長ホルモンの分泌290倍)アンチエイジングしていきましょう!
http://www.yogaroom.jp

「食べものが工業製品になってる」
大量生産、大量消費
余れば捨てる
いつも何かおかしい⁈って感じながら。。。例えば


恵方巻きとかの商法に乗ったことはないですが…節分で食べませんね


それも余ると大量に捨てられていて問題になり予約制になったりしましたね


私が子供の頃は東京で節分には、食べた事が無かったなぁ〜食べたいときに食べるけど


コンビニ弁当も余ると捨てられるらしい


ハロウィンなんかも
やらないしねきっとハロウィン過ぎたらハロウィン使用のケーキやパンも捨てられてそう


食べるモノが工業製品というのは
例えば油の話しをしましたね
砂糖、塩も精製し純度高い真っ白なのは
薬みたいね 麻薬も精製して純度を上げると元は草でもヤバいのになる


米もね


白米を水を付けたキッチンペーパーに置いておくとね、4〜5日で腐る

玄米を置いて置くと7〜8日で発芽する


生きてる玄米
死んでる白米


平安時代って貴族は白米を食べていて
糖尿病ばかりだったらしいね
顔もむくんでたね



油の話しに戻すと


昔は油は大変、貴重でした


「そんなところで油を売って〜」
って言いますね
そんなところで無駄話しをしている〜って意味ですね


昔、江戸時代は貴重な油を売る
油売りに時間がかかっていた


粘度が高い油を濾しているため
時間がかかるから
世間話しをしていたそうです


今は大量に消費される油


大量に作られて


工業化されているから


食品でありながら食品としては
難あり…詳しくはヨガでお話しした通り
ヘキサンというモノで溶剤抽出法により作られます

200度で何度もキツイ、ヘキサン臭を取り除くのですでに、過酸化脂質なのですって〜



不飽和脂肪酸ですが


ほとんどの外食、お惣菜、お弁当、お菓子、ドレッシング、レトルト、ファストフードに植物性油脂は使われています


今、様々な食品の価格が高騰していますから、店などでは、さらに揚げ油なんかを入れ替えたりしなくなりそう〜


身体に入れるなってことは
難しいから


少なくしよ〜くらいかな
外食するしね


家では
低温圧搾法による油で
料理するようにしてま〜すウインク


梅仕事 梅干し作り


3L 2キロ


赤紫蘇



国産強力粉や国産全粒粉などを三越で買ってきたから音譜

ハードブレッドを

オレンジピール、くるみ、クランベリー、レーズン入れてみたウインク

ほとんど、人にあげちゃった



もぐもぐ最近のおウチご飯もぐもぐ


とうもろこし初モノ


海老、はんぺん、春巻き 三角にしてみた

20個も出来ちゃった


枝豆、ネギ入り〜 ぷりぷり海老!美味しい


レバニラ


キクラゲ炒め よくやるメニュー


揚げ油はコレとオリーブオイルもextravirgin


海老フライ、水キムチ、冷奴、イワシ酢ワカメ


ゆで卵タルタルソース、ソースでも、醤油でも

美味しい


イワシを酢漬けにしておいた

旨い〜


水キムチ 今回は久々に粘ってきた〜嬉しい爆笑


イカ大根 


寝かせ玄米 具沢山味噌汁 ごぼう、大根、椎茸、にんじん、カボチャ、昆布、豚肉、油揚げ、玉ねぎ


今日は父の日 ウナギを長男からビックリマーク音譜音譜音譜


わ〜いラブラブ


嬉しい笑い泣き



私にもフィナンシェやカヌレ

カヌレはここのが一番美味しいかも〜ラブ


今週もよろしくお願いしますラブ