バランスポーズで膝が曲がってしまう人へ【軸足を伸ばすための練習方法】 | 目白 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム代表のブログ

目白 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム代表のブログ

痛いストレッチは間違いです。
気持ち良く伸ばせて、自分の成長を楽しめる、効果的な身体の使い方を教えます。

目白駅徒歩4分 定休日なし 03−6908−2515

 

今日は片足バランスをとった時に膝を伸ばすことができず

 

足を上げる動きにしたがって膝が曲がってしまう人に向けたお話です。

 

根本的には腸腰筋の硬さが原因になるので、三日月のポーズなどで柔らかくすることが大切です。

 

しかし今日はもう少し違った形で、動きが似た状態での練習方法。

身体が硬くて三日月のポーズだとストレッチ感を感じづらい人でもできる練習方法をご紹介します。

 

 

〇練習方法

膝を立てて仰向けになります。

 

片方の膝を胸に着けます。

 

胸から膝が離れない様に押さえつつ、反対の足のふくらはぎをマットにつけながら踵を押し出すように伸ばします。

すると、抱えた脚と伸ばした脚で引っ張り合うように伸びる感覚が掴めます。

硬い人でも軸足の腸腰筋が伸びている感覚が掴めますよ。

ふくらはぎをマットにつけようとすることで、身体の背面の筋肉も活性化します。

この体勢を縦にすると、そのまま片足立ちの状態になります。

 

 

上の方法が出来たら、仙骨の下にブランケットなどを入れて高さを出すと、より深く効きます。

 

 

そのまま足を伸ばすと、前後開脚の準備ポーズになりますね。

 

 

詳しくは動画でご覧ください。

 

 

 

目次 

0:00 オープニング 

0:49 練習方法1

1:39 練習方法2(練習方法1からの発展) 

2:57 まとめ 

 

 

YouTube動画の目次ページを作りました。 

動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。

無料動画レッスン

 

 

身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!

 

■お知らせ

 

実際にパーソナルレッスンを体験したい方はこちらから

パーソナルレッスンについて

 

・毎週月曜日と金曜日の19:00に配信しています。

顔晴るジムYouTubeチャンネル

 

・スタジオの情報はついてこちらから

顔晴るジムホームページ

 

・メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。

読むとからだとこころが柔らかくなる、読むヨガレッスン基本編