5年経ってプランクが楽しくなってきた話 | 目白 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム代表のブログ

目白 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム代表のブログ

痛いストレッチは間違いです。
気持ち良く伸ばせて、自分の成長を楽しめる、効果的な身体の使い方を教えます。

目白駅徒歩4分 定休日なし 03−6908−2515

オープン当初からなので、もう5年になる生徒さん。

僕の生徒さんでは珍しい20代の女性です。

通い始めは大学生だったけど、今や立派な社会人。

時の経つのは早いものです。

 

 

「身体が硬いし運動は苦手で」って事で、お母さんの紹介で通い始めました。

毎週通って、自分でもコツコツと練習をして、柔らかくなりました。

開脚で胸が付く様になったし、ハトのポーズも出来ます。

今は上から持つバージョンのハトのポーズを練習中。

 

 

去年からホットヨガのスタジオにも通う様になりました。

クラスレッスンは初心者ながら、当たり前だけどすぐに適応。

今は色々なレッスンを受けて、経験も増えて体力もついて楽しそう。

 

 

ヨガのスタートが顔晴るジムなので、セルフチェックはお手の物。

ポーズの為のポーズをとらないので、体調管理も自分で出来ます。

仕事の疲れもコリも、ひどくならない様に自分で調整。

仕事が忙しいにも関わらず、他の同年代の人と比べても明らかに健康です。

 

 

さて、ここまで聞くと、順調そのもの。いい事ばっかり。

でも、そんなこの生徒さんにも苦手なものがありました。

それが筋トレです。

筋トレだけはず〜っと抵抗がありました。嫌いだったんですよ。

 

 

でも、必要なのでやり続けました(笑)

出来る範囲を。やる意味とコツを丁寧に説明して理解してもらいながら。

そうしたら、ある日のレッスンの帰り際にこんな一言。

「なんだか最近ようやくプランクポーズが楽しく感じられてきたんですよ」

 

 

まだ、そんなに長くキープ出来る訳ではないです。

完璧にガシッと力強く止まれないです。ちょっとぐらぐらします。

でも、いい練習が出来る様になってきたんです。

力の流れを分かる様になったので、訳が分かって出来なかったり、自分が訳が分かる程度の事にチャレンジする事が出来る様になりました。

そうしたら、プランクポーズとの距離が近づきました。

プランクポーズが親しみを持てる存在に変化してきたんです。

 

 

やっている事は、これを段階分けしてやり続けただけです。

体幹トレーニングをヨガのポーズに活かしてみる

 

 

それにしても、5年って凄くないですか!?

何ヶ月単位ならわかりますよ。

年単位の期間、苦手で嫌いだったかもしれないけど、可能性を諦めていなかったんです。

だから、逆に5年って凄くないですか!?

普通、2、3週間で諦めます。

ダイエットとかもそう。ちょっとやって効果ないとすぐに諦めます。

5年ですよ。5年。

まだ若いのに、偉いなあ。

 

 

こんな感じの生徒さんの一つ一つの事実が、僕のレッスンを背中から力強く支えてくれています。

こういうのって、ほんと嬉しいんですよね〜。

練習はそのポーズを克服する為でなく、そのポーズとの距離感を近くする為にやってみましょうね。

ポーズの方から勝手に色々とヒントをくれますから。

 

 

 

■お知らせ

イベント:

身体の硬い人の成長練習法 目白講座

4月7日(土)

10:00~12:30 「練習の段階分けについて(基本編)」
14:00~16:30 「練習の段階分けについて(実践編)」

 

 「身体が硬い人の為のハタ・ヨガ基礎練習帳」

前半:4月28日(土)~4月30日(月・祝)

後半:6月29日(金)~7月1日(日)

各日:10:00~16:30(休憩1時間)

 

5月5日(土) 14:00~15:30

座談会『日常生活に活かす為のゆるゆるヨガ哲学』

 

芹澤のお師匠様、九州初ワークショップ開催!

5月18日(金)〜20日(日)

Mark Shveima九州初ワークショップ

 

毎週金曜日グループレッスン

⇒4月テーマ『ぶれない事よりも、ぶれても粘れる・戻れる事が大切です』

 

今年伝えたい事:

ダウンドッグで踵が着かない人へ ~2018年版~

 

目白 パーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム

◆場所 東京都新宿区下落合3-17-32 フルールビル303 JR目白駅より徒歩4分

◆営業時間 11時~20時 定休日なし※ブログ更新時の状況なので、変更している可能性があります。

詳しくはホームページをご確認下さい。

 

ヨガが好き!

ヨガは未経験だけど興味がある。

でも、身体が硬い(+_+)

でも。。。

やっぱりヨガを楽しんでみたい方、大歓迎です(^^)/

 

顔晴るジムホームページ

コース案内
アクセス
メールでお問い合わせ
03-6908-2515

 

このブログの内容は、芹澤が実際に自分で練習している心身の意識の仕方を紹介しています。

ただ、一人一人は違う存在なので、絶対的なものではありません。

 

その為、紹介している練習方法(特に身体の使い方について)を試してみようと思った時は、

・必ずご自身の身体を観察しながら練習する。

・痛かったり不快感がある場合は、その方法を採用しない(安全・安心が最優先です)。

・ブログの方法にアレンジを加えた方が自分にとっては感覚を掴みやすい、と感じた場合はそちらを優先させる。

などの事柄を守って、自己責任での練習をお願いしますm(__)m

 

また、現在このブログの内容はランダムです。
ヨガや身体の使い方の基本的な事については、こちらにまとめてあるので興味がある方は是非!(^^)!

●ブログ講座スタート!!

●ヨガの教科書

メルマガにはもう少し深い内容について書いてあります。

●顔晴るジム メールマガジンについて