フィルインでは、

削りと同じくらい重要な

ベースジェルの形成気づき

 

 

 

レッスンでもほぼ全員が

希望される内容&

よくいただく質問です!

 

「正解がわかりません!!」

 

 

 

 

うぬ!!真顔

 

今日はベースジェルについて

お話ししていこうと思います炎

 

 

 

 

 

塗り方やジェル選びもそうですが

やはり一番大事なのは塗布量。

 

ただ、適量取るって意外と難しく

やってるうちに正解が分からなくなって

迷宮入りしている方が多い気がします笑い泣き

 

 

 

 

強度を出したかったり、

つるんとしたフォルムを作ろうと

たっぷり乗せるとおデブフォルムに…

 

 

スッキリさせたい!

サイドに漏れるのが怖い…と

控えめだと薄くてすぐリフトしたり

亀裂だらけになったり無気力

 

 

 

ネイリストでも難しいのです。

 

 

(ちなみにどっちも経験済み不安

 

 

 

 

 

大事なのは

 

適度な薄さで

しっかり強度。

 

そしてフィルできる厚み

 

 

 

ちょっと不満<だから、それってどれくらいよ!?

 

 

 

 

というわけでベースのビフォーアフターを

比べてみました下矢印

 

 
わかりやすいように(?)
トップで仕上げた後も比較してみました!
 
 
これをみて分かるように
ベースは全力ぷっくり!!
 
ではなくて
 
 
あくまでも自然なボリューム筋肉
 
でもサイドまでしっかり覆われていること
先端も薄すぎない
根本は滑らかに立ち上げる
ハイポイントはつくりすぎない
 

 

 

こんなことを意識してますほんわか

 

 

 

ちなみにひっくり返して

レベリングしないのは量が少ないです!

 

 

 

この時点では

全体の7〜8割のイメージです上差し

 

右矢印フィルイン、どこまで削ったらいいの?

 

 

 

 

↑いろんな角度から見てみたぶー
 
 
 
正直、このベースも
自分ではダメポイントがありますが←

 

 

 

サロンワークでは

全部を100%に仕上げることに集中すると

お時間ばかりかかってしまうので

 
OKラインを自分の中で
持つようにしていますうさぎのぬいぐるみ
 
 
 
 
 
今回の写真は私の人差し指ですが
お客様1人1人ちょうどいい塗布量は変わるし、
なんならお指10本全部違います笑い泣きもやもや
 
人間の体だからね、
みんな違って当たり前なんだけどー…
 
 
 
昔の私は
 
絶望絶望絶望
 
こんな笑
 
 
 
 
なので、習うより慣れろじゃないですが
ある程度、数をこなすのは
大事なんじゃないかなーって思います!
 
 
 
んで、
 
「これであってる…??」
って確認できる先生がいるとgoodですね筋肉デレデレ
 

 
 
 
 
フィルインの削りについてはこちらも
併せて確認してみてくださいねニコニコ
 
 
 
レッスンでは量についても
理論とデモの両方でお伝えしたり
添削でアフターフォローしています気づき

 

ダイヤモンド美フォルムネイルレッスン随時開催中キラキラ

右差し対面レッスン詳細はこちら

 
 
 
 
 
《関連記事》 
 
 
《アメトピ掲載・人気記事》

 

ラブレターお問い合わせはこちらラブレター

natural nail Reverence

(ナチュラルネイル ルベランス)

 

公式ホームページ

メニュー・アクセス・ご予約などの詳細情報はこちら

 

レッスンのお申し込みはこちらLINEに飛びます

\対面・オンラインレッスン受付中花

 

各種SNS・お問い合わせはこちら
Instagram、TikTokもフォローお待ちしてます♡
 

 

随時受付中◎
育児中+経験なしのサロン開業
広告費ゼロの自宅サロン集客講座

 

 
ダイヤモンド美フォルムネイルレッスン随時開催中気づき