miroのアタマの中 -2ページ目
めずらしくブランド物の話を
ロエベのバーティカルウォレット
とても気に入っていて
皮革用水性クリーナーで
マメにふきふきして
大事に使ってきましたが
5年も使ってるとさすがに
縁の部分(バニッシュとかコバとか言います)が
ここ最近特に暑くなってから
ベトベトするようになりました
いわゆる加水分解ですね
普段使ってるバッグだと

こっち↓こっち

ファスナーの開け閉めの際に
引っかかってしまうこともあり
新たにコンパクトな財布を
買ってしまいましたが
スチールブルー×タンの
配色が気に入っていて
なんとなく処分するのが惜しくなり
正規店で修理してもらうことにしました
20cm未満4,000円〜
ということだったので
ざっくり2万円くらいかな?
と予想してました
実際のところは…
外周とベルト部分全て修理して
26,000円+税
修理に要した日数は
近隣店舗に持ち込んで受け取るまで
ひと月弱(25日)でした
ご参考まで
わかりにくいかもですが
実物は差がもっと歴然としています
新しく購入した今の財布も気に入ってるので
今回修理した財布は
次に使うときまで乾燥剤を入れて
大事に保管しておこうと思います
ホントは染め直ししたいんだけどね
正規店ではやってくれなさそう
ちなみにこの
バーティカルウォレットラージは
もう販売してません
今はキャッシュレス時代を反映して
カードケースか
コンパクトなのが流行りですもんね
現在販売されてるロングウォレットの
一番安いのと比較しても+2.5万くらい↑でした
この値上げの仕方
えげつないですなぁ
街は素人目にも
HERMES (ORAN)率高し
でした
ほぼ同じような食生活を続けてます
最近は体重計も乗ってないけど
おそらく誤差の範囲でしか変わってないかと
その後変わったのは
睡眠がちゃんと取れないので
ヤクルト1000をたまに飲んでます
眠いけど眠れない
眠いまま起きなきゃいけないから
若干ストレスではあるものの
眠れない!
と自覚し強く思うともっとストレスなので
いつかは眠たくなる
眠れないなら
ずっと起きててやろうじゃないの!
くらいに思うようにしています
ただものすごい睡魔におそわれることがあり
今猛烈に眠い!
っていうタイミングで眠れるといいのですが
仕事中などは無理なので
夜の眠いタイミングを逃さず寝る
というのがなかなか難しい
ダンナのアドバイスもあって
飲み始めたのが

効くかどうかはショージキわからん
毎日一本150円は決して安くない
糖分も多いので
気が向いた時に飲む
といういい加減な感じで飲んでます
Chat GPT氏にアドバイスを求めたところ
朝食のダノンビオ(無糖)の
ビフィズス菌は大腸に
ヤクルト1000の乳酸菌は小腸に良く
朝食はシリアルと一緒に摂ってるので
理想的!とお墨付きをもらいました
ヤクルト1000は糖分多いので
毎日摂取は気を付けた方が良いとのことで
眠れないなぁ
ちょっと寝る前に飲んでおこう
くらいで良さそうです
それ以外にちょっと気になってるのは
腎臓の数値が年々悪くなってる事
不可逆的で良くなることはない数値で
経年劣化、つまり老化なので
どうすることもできないんですが
気をつけないといけないのが
カリウムやリンだっていうじゃないですか
朝食に食べてるキウイやバナナ
大好きなきのこ🍄🟫なんて
まさにカリウム豊富
ヨーグルトなどの乳製品
ナッツや小魚類はリンが豊富
コレステロール対策食と
腎臓病対策食は
どうしても相反する
矛盾した食事になっちゃう
もうね
どうしろと?
何食べたらいいのかわからん!
じゃ好きなもん食べるか
ってなるわけよ
周りに8月誕生日の人が多い
次男に始まり
従兄と従弟
テニスの恩師に
昔のテニスの友達3人
それ以外にもチラホラ
テニスの友達はほんとに多くて
ひとのお世話はするのにさせてくれず
いつもコーチのお祝いばかりで
友達のお祝いが後回しになっちゃうので
今回はちょっとしたプレゼントをあげたくて
貧血の子にはドライフルーツを
意外や意外
鉄分豊富なドライマンゴー

ドライいちじく(フィグ)

これは全くの個人的好みで
インカベリー

さらに意外や意外
パンプキンシートは
ドライマンゴーより鉄分豊富
ただし脂質も多い

ペットを飼ってる子には
ペットのおやつとおもちゃを選んだ


まだ予定が合わなくて渡せてないけど
喜んでくれたらうれしいなぁ~

