ここ何年も寝不足気味
特に更年期になってから
ひどくなった気がする
寝つきが悪く眠りも浅い
明け方になってやっと眠れたり
生活音で目が覚めたり
昼間どうしようもなく眠たくなったり
だけど完徹はほとんどしたことない
たった1時間だけでも眠る
がやはり頭がボーっとはする
子供の時から寝つきは悪いし
昼寝が嫌いで眠らず遊んでた
たぶん母にとっては眠らせてもらえない
疲れる子だったと思う
眠れない
と思うとあせるし
気持ちが落ち込む
寝る前にひと口お酒飲んだり
メラトニン飲んだり
飲むヨーグルト飲んだり
奥の手で風邪薬や抗ヒスタミン薬服用とか
いろいろ試したけど
ぐっすり眠れた!
とはどれも実感できず…
頭がボーっとしてても
仕事に集中して寝不足であることを忘れると
意外と1日やっていけるもの
家でやっとくつろげる時間に
睡魔が襲ってきても
たいていはうつらうつらしているだけで
寝るタイミングを失い
また眠れなくなる
転寝してそのまま朝まで眠る
ということはまずない
眠たくなった時に眠ればよい
と思うようになった
眠れない日々が続いた後に
強烈に眠くなる時は
許される状況であれば
何もかも放りだして
寝ちゃうこともあるけど
限界まで起きてやろうじゃないの
くらいに思ってると
眠れないことが苦にならなくなる
本人の気持ち的には楽だけど
今後認知症になったら
周りに迷惑かけそう…
なんでそんなに元気なの?
寝かしてくれっ!て…
私と長男は
寝つきが悪く眠りも浅いいつでも眠いタイプ
ダンナと次男は
寝つきが良くしっかり朝まで眠るタイプ
遺伝もありそう