新人研修Ⅱ 2017
こんにちは
企画デザイン部の山田です。
先日は、3月に行った新人研修 の後期研修のため、朝の集合に立ち会ってきました。
朝の弱い社員なので、前回に引き続き今回もまた遅刻しないかと
心配しておりましたが、しっかり時間までに集合場所にいました
しかも駅構内で朝食を食べてくるくらい余裕をもって行動してました
今回はあまり緊張を感じさせず、普段と変わらないニコニコと
気持ちのいい笑顔で研修に向かっていきました!
さてさて、当日夜に恒例のお疲れ様会がありました。
おいしいお魚と日本酒が豊富なお店で、今回も楽しそうにお酒を
たくさん飲んでいました
研修に行った新入社員の席は専務の山本のお隣だったので
先輩Yさんは失礼をしないかひやひやした様子で見守ってましたが、
取り越し苦労だったようです
研修について聞いてみると、前回の研修とは内容が変わり
今回は営業マンとしての知識が身につきました!
と嬉しそうに話してくれました
今後も自信を持って、ますます活躍してくれることを楽しみにしています
☆★☆山田☆★☆
他法人様との情報交換
山本洋平です。
昔から花粉症があるので、いつもシーズン前に病院に行き
対策をしているのですが、今年は病院に行っていてもひどかったです
喉までやられてしまい、咳が止まらず声もガラガラな状態が
10日間程続いていました
いまは元に戻っています!
さて、昨日は東京の超大手法人様の本社にご訪問する機会がありました。
人事、採用に関しての情報交換会だったのですが、
交換というより、一方的に教えて頂くだけになってしまいました
何も提供できず申し訳ありません。
その上、2時間くらい質問責めにしてしまって、大変申し訳ありません
弊社としては、とても勉強になりました!
無茶を言って社外秘の資料まで頂いてしまい、ただただ感謝です。
規模の違いはあっても、同業種として同じ問題にぶつかっていたり、
苦しんでいることがわかって変に親近感が湧いたりもしました。
これからは、ライバル会社と認められ、
共に切磋琢磨出来るように精進してまいります!
新入社員研修 2017
こんにちは!
採用担当の犬伏です!
先日、毎年恒例の新入社員研修がありました。
朝寝坊が得意な社員でして、前日から起きられなかったら
どうしようと、周囲の人が大変心配しておりました。
当日朝は、元気に集合場所にいました。良かった!
緊張でカチカチの様子でしたが、何とか乗り越えてきたようです。
翌日、研修お疲れ様会では
ちょっと疲れたような、成長したような、安心したような顔で
お酒を飲みまくってました。
つ、強いんですね・・・。明日、遅刻しないでねとハラハラしながら・・・
私も飲みまくりました~!
楽しく、賑やかなお疲れ様会となりました
研修では社会人として新しいことをたくさん覚えてきたと話してくれました。
お仕事でどんどん活かして下さいね。
それではまた!
++犬伏++
他法人様ベンチマーキング
山本洋平です。
皆さん、お花見はしましたか?
私はまだしていないのですが、昨日今日と雨が降っているので
桜の見ごろはそろそろ終わりかもしれませんね。
話は変わりますが、一昨日、滋賀県の大手パチンコホール様をご訪問させて頂きました。
会社経営や店舗運営に関する事で、普通では絶対に教えてもらえないような
企業秘密まで赤裸々に教えてもらえました!
大変勉強になり個人的にも考え方や視野が広がったように思います
とても社員研修に力を入れている会社様で、社員同士をお互いの会社に
交換留学させて、よりレベルアップさせましょうという話をはじめ
とてもワクワクするアイデアがたくさん出ました。
とてもポジティブなパワー、アイデアをたくさん頂いた反面、
反省すべき点、自分が甘えていた点も明確に意識させられました。
ですので、学んだことを自社にも取り入れようと本日から動き出しました
少しずつ絶え間ない変化を継続して、より良い会社へと発展していきます!
弊社自慢
山本です。
今日は弊社のアピールをひとつさせてもらいます。
Kさんという男性のアルバイトスタッフがいるのですが、
入社後、しばらくしてから分かったことがありました。
なんと昔、Kさんのお姉さんも弊社でアルバイトをしていたんです!
お姉さんから話を聞いた上で、入社したそうです。
もし、お姉さんが「あの会社はひどいよ!」なんて話があったら
入社はしないでしょうから、きっと褒めて貰えたんだと思います。
「山本さんはとても素晴らしい人だよ!」なんて話はあったのでしょうか・・・
そもそも名前すら挙がっていないのでしょうか・・・
ともあれ、姉、弟と入社して頂くなんて、とてもありがたいことです。
母と息子で働いて頂いたスタッフもいますし、
お仕事を探している身内の為に、
変な会社や働きにくかった会社は紹介しないと思うので、とても嬉しく思いました。
実は、弊社、働くには良い環境
なのではないでしょうか!
(と、誰にも言ってもらえないので、自分で言ってみます)