N-WGN(JH-1) CVTF圧送交換 | ヤマグチモーターサービス

ヤマグチモーターサービス

四国香川県三豊市の車屋です
創業45年 田舎の小さな店ですが精一杯やってます

MOTUL・FUCHS・ペトロナス・ロイヤルパープル正規取扱店
ワコーズ正規取扱店
SOD-1正規取扱店

お問合せはフォームよりお願いします。
https://yamaguchi-motorservice.com/contact/

テーマ:

平成26年式 N-WGNカスタム、走行距離約58,000km。

 

 

まずはエンジンオイルとオイルエレメント交換。

 

 

使用オイルはペトロナス。

ペトロナスというと、ちょっとなじみのない方も多いかと思いますが

マレーシアの石油やガスをあつかう大手国営企業です。

首都クアラルンプールにあるツインタワーは色々話題もあり有名です。

オイルですが、モータースポーツの最高峰F1やフォーミュラニッポンで

メルセデスのスポンサーとして供給を行っています。

そのメルセデスの強さはここに書くまでもありません。

うちでは正規取扱店として販売させていただいています。

 

 

ペトロナスカラーのメルセデスF1マシン。

 

 

続いてCVTF交換、アンダーカバーやサポートフレームなど取り外して

オイルパンやオイルクーラーにアクセスしやすくします。

ホンダのCVTはジャダーなどのトラブルが多い為、定期的な交換は必要です。

 

 

ドレンから

 

 

オイルパンを外して

 

 

ストレーナーも外して

 

 

抜けた量は3L、全容量は約5Lです。

 

 

ソレノイドバルブ洗浄前と洗浄後。

(光の加減でわかりづらくてすいません)

 

 

オイルパンは真っ黒。

 

 

ストレナーのフィルタも真っ黒。

 

 

オイルパン洗浄後と新品のストレーナー。

 

 

バルブボディを可能な限り洗浄して、新品のストレーナーを取付。

オイルパンを取り付けて、オイルクーラーを細工してトルコン太郎と接続します。

 

 

使用フルードはホンダ純正HMMF。

うちではHMMF指定の車両にはHMMFしか使いません。

 

 

抜けた量+αの新油を注入後、圧送交換開始。

 

 

綺麗に入れ替わったら、油量の調整です。

CVTF圧送交換では必要ないを思いますが、念のために先にエア抜き作業を行います。

 

 

油量調整方法はちょっと特殊です。

 

 

この暖気後の油温はどれほどかと診断機をつないでモニタすると79℃。

ここまでの暖気は必要なさそうですけども、油温は参考まで。

 

 

SOD-1を添加します。

ここで適量ならば、いったん抜いてになりますが、今回は足りなかったので

抜かずに注入。

 

余談ですが、別のお客様にSOD-1をお勧めしたところ、

「ソフトオンデマンドですか?」と聞かれましたが、私には何の事かわかりません。

 

 

HMMFにて再度油量調整後、試走点検して完了です。

 

もう1台、ペトロナスでのオイル交換はベンツGLA250。

 

 

ありがとうございました。