こんにちは。
東洋医学で不調解消セラピストの

みつふじあけみです。

 

私の住む長崎も

梅雨が明けて、

いよいよ夏本番。


空は青く、

日差しはキラキラ…

 

と、いいたいところですが

梅雨明けしたとたん

猛暑続きです。

 

夏は四季のなかでも

一番エネルギーが強く

人の気持ちも開放的になりやすい。

 

野外イベントや

お出かけの予定も

あれこれ楽しい季節…


の、はずなのに、

なぜか体がダルい、

やる気が出ない。
 

そんな日が増えていませんか?

 

実は、夏って東洋医学的にみても
「エネルギーを消耗しやすい季節」

なんです。

 

その理由は、「日が長い」こと。

 

日の出が早く、日の入りも遅い

=つまり、「明るい時間」が長い!

 

 

この「明るさ」って、

思っている以上に

私たちの行動に影響しています。


外が明るいと、

脳が「まだまだ活動してOK!」

と勘違いしやすくなり、


夜になっても、なんとなく
活動を続けたくなるんですね。

 

長崎は、この時期

19時すぎても、まだ

明るさが残っています。

 

「なんだ、まだ明るいな」って

感じてしまう。

 

そうするとね、いろんな仕事も

まだ続けてやっていいな

と、思ってしまいます。

 

活動時間が長くなる

=それだけエネルギーを

使っているということ。

 

朝早くから動いて、

夜もだらだら起きていれば、
疲労はどうしたって

溜まりやすくなりますね。

 

で、ここからは

夏を快適に過ごすコツ!


ポイントは

「ちょこちょこ休み」。

 

理想的なのは、お昼寝。
でも、昼寝が苦手な人も

いるんですよね。

 

そんなときは

「横になるだけ」でもOK!


目を閉じて、スマホを手放して、
15〜20分だけ

体をゆるめてあげてください。

 

このときしっかりベッドで寝ると、

かえって眠りが深くなりすぎて
起きたらボーッとしてしまうことも。


なのでソファーやごろ寝マットで

うとうと程度がベストです。

 

▲今年は仕事部屋用に、低反発の

ごろ寝マットを買いました。

仕事の合間合間に、横になるのにちょうどいいです。

 

 

「寝すぎず、ほどほどに」


これが、夏バテを防ぐカギになりますよ。

 

今年も、厳しい暑さになりそうです。

上手に休憩しながら

乗り切りましょうね!!

 

 
体質別に
不調のサインを知る
セッション、モニター募集

現在、東洋医学の視点で
不調の関係をひも解く
マンツーマンセッションの

モニターさんを募集中です。

 

興味のある方は、

ぜひこちらからご覧ください。

 

 

 

こんにちは。
東洋医学で不調解消セラピストの

みつふじあけみです。

 

▲みんな、ダルくない??

 

さて、前回の記事では

梅雨むくみについてお話

していましたね。

 

今日は、

むくみに気づいた時

やるといい対処法

を、お伝えします!

 

そもそも、むくみとは

カラダの中の水分が

停滞して動けないものなので

 

停滞していれば

動かせばよい!

 

と、考えればよいですね。

 

それも含め

今日は8つの方法を

ピックアップ!

 

①汗をかく

体力に合わせて、適度な運動をする。

 

②冷えに注意

体温や体調管理は丁寧に。

靴下やレッグウォーマー、

夏用腹巻など利用して

足首やお腹を冷えから守りましょう。

 

外出には、1枚はおるものを。

公共の乗り物や、施設内は

クーラーが効きすぎてる

こともあります。

 

③塩分量に注意

ジャンクフード、スナック菓子など

味の濃いものを控えましょう。

お塩は天然塩がよいですよ。

 

④お酒、コーヒーは飲みすぎ注意

利尿作用のあるものは

適量はいいですが

飲みすぎると、

「腎」の負担になることも。

 

⑤利尿作用のある食材を活用

あずき、緑茶、キュウリ、トマト

あさりなどおススメ。

ただし、食べ過ぎは注意です。

 

⑥発汗作用のある食材を活用

ショウガ、ネギ、香草、しそ

ペパーミントなど。

 

⑦リンパマッサージなど

ボディケアを、たまには

受けてみましょう。

 

⑧足湯、半身浴

じんわりと汗をだす。

 

長湯でダラダラ汗をかくのは

逆に体力を消耗し

疲労が生まれる原因に。

 

じんわりと汗ばむ程度が

一番よいですよ。

 

▲こうしたバスソルトを使うのもおススメ

画像はヒマラヤ岩塩のピンクソルト

 

 
体質別に
不調のサインを知る
セッション、モニター募集

現在、東洋医学の視点で
不調の関係をひも解く
マンツーマンセッションの

モニターさんを募集中です。

 

興味のある方は、

ぜひこちらからご覧ください。

 

むくみやすい人も

ぜひどうぞ。

 

 

 

こんにちは。
東洋医学で不調解消セラピストの

みつふじあけみです。

 

 

私の住む長崎も

雨続きで、湿度が高いですが

みなさんのところはいかがですか?

 

この時期、体調で気になるのは

やはりむくみ!

 

梅雨時期におきるむくみを

「梅雨むくみ」といったり

するそうです。

 

今日は、「むくみチェック」を

してみましょう。

 

こんな症状ありますか?

 

・体が重だるい

・やる気が出ない

・胃腸の調子が悪い

・やたら眠くなる

・イライラしやすくて、

気持ちが安定しない

 

ひとつでもあてはまれば

むくみが起きている

状態と言えるかな。

 

そして、こんな症状も

起きたりします。

 

・胃内停水

みぞおちあたりを、軽く

ぽんぽんとつつくように

叩くと、ぽちゃぽちゃと

水音がする。

 

これは、胃の中の

水はけが悪く、余分な水分が

とどまってる状態。

 

胃が冷えやすくなるので

冷たいものは控えて

消化のよい、温かい

食事がよいですね。

 

・腹中雷鳴

お腹の中で、ゴロゴロと

音がする。

 

これは、腸が冷えて

下痢などが起きる症状。

 

こちらも、冷えに気を付けて

温かい、消化のよいものを

いただいて

ゆっくり休みましょう。

 

梅雨時期は湿度が高く

本当なら、汗は水分蒸発で

発散されるものが

 

湿気でフタをされたような

感じで、外に出にくくなります。

 

例えると

窓もなく、換気扇もない浴室で

結露がたくさんついて

じとじととしてしまってる

感じです。

 

この結露(=水分)を追い出すには

窓を開けて、風をいれると

よいですね。

 

なので体も、むくんでいるときは

動かして、発散させる、

入浴や、適度な運動で

汗を出すとよい、

 

ということが言えます。

 

ただ、お腹壊して

体力落ちてるときは

無理に運動しないで

休んでくださいね。

 

梅雨のむくみは

他にも原因があり

解決策もいろいろあるので

 

次回の記事で

ご紹介しますね!

 

 
体質別に
不調のサインを知る
セッション、モニター募集

現在、東洋医学の視点で
不調の関係をひも解く
マンツーマンセッションの

モニターさんを募集中です。

 

興味のある方は、

ぜひこちらからご覧ください♪

 

 

 

こんにちは。
東洋医学で不調解消セラピストの

みつふじあけみです。

 

 

最近、髪がぱさつくようになった、

抜け毛が増えた気がする。

 

爪がよく折れたり、欠けたり

二枚爪になったりする。

 

足がよくつるようになった。

 

そんなことを感じて

いませんか?

 

原因は、いろいろ

考えられるのですが

 

それらが、ここ最近、

特に気温が上がって

汗をかくようになって

気になりだした。

 

または、

たくさん汗をかく機会が

あった。

 

そうしたことがあるのなら

それは

 

「汗をかきすぎて

血が不足している」

 

ことが原因かもしれません。

 

汗をかくのはいいことですが

東洋医学では

汗のかきすぎは同時に血も失う、

と考えています。

 

なので、大量の汗をかいたら

その分、血も失われるのですね。

 

運動して汗をかいた後、

立ち眩みする人

 

手足がじんじん

しびれた感じがする人

 

頭痛がする人

 

…は、血が足りなくなって

いるので、

運動は少しお休みした方が

よいですね(^^

 

よかれと思っていたことが

逆効果になることもあります。

 

ご自身の体調、

よく感じ取ってあげましょう。

 

 
体質別に
不調のサインを知る
セッション、モニター募集

現在、東洋医学の視点で
不調の関係をひも解く
マンツーマンセッションの

モニターさんを募集中です。

 

興味のある方は、

ぜひこちらからご覧ください♪

 

 

 

もしあなたが今
旦那さんのスマホが鳴るたびに
心がざわつき

不安で眠れない夜を
過ごしているなら

ぜひ知ってほしいことが
あります!

私のお友だちの
中村まりさんが

「夫婦関係を自然に修復したい女性」
のために
特別なセッションを行っています。

まりさんは
元精神科の看護師であり

マインド・量子力学・コーチングを
組み合わせた独自のメソッドで
たくさんの女性の心の傷を
やさしくほどき

安心と信頼を取り戻す
サポートをしています。

「あなたの心の中」にある
恐れや疑いを解消することで
驚くほど自然に
夫婦の関係が良くなっていくのです!

実際にセッションを受けた方は

「スマホをのぞかなくても
 心が落ち着き
 夫への不安が消えた」

「子どもの前で手をつないで
 歩けるようになった」

なんて
口コミがすごいんですよ!

心の専門家だからこそできる
科学的根拠と
愛にあふれたアプローチで

「信じられる自分」
を取り戻すことができますよ!

もしあなたが
「もう一度夫と心から笑い合いたい」
「安心して眠れる夜がほしい」
と願っているなら

この機会を逃さないでください♡

今ならモニターさんも募集中とのこと!

まずはこちらから
詳細をチェックしてみてくださいね!