今日は前回の続きです。
一昨日は終焉間近い、安中貨物(東邦号)をJR東日本・常磐線の取手~藤代間にて撮影しました⬇️
そして、私にとっては最後の撮影チャンスとなる安中貨物。昨日の日曜日にも撮影に出かけました🏃💨

(E657系特急電車)
いつもは、上の写真に写っている、右手の踏切あたりで撮影するのですが、最近の安中貨物の編成は短いということもあって、田んぼの畦道の線路の近くから、一眼レフカメラで狙ってみることに📷️
(下り列車は太い架線柱があって逆光、撮りづらい💦)
冬場には線路脇の除草が施されて、足回りがスッキリ撮影出来ます
しかし、夏場になると草が生い茂るため、撮影するにはちょっと厳しくなるかも知れません😢


(E531系上り快速電車)

(E657系・イエロージョンキル)
さて、久しぶりにこのアングルで、日曜日の安中貨物を狙ってみましょうか
それではいよいよ本番。安中貨物が通過します。
が、しかし❗️
私にとって最後のチャンスとなる安中貨物の撮影ですが、タキの連結は無く、何と、EH500形電気機関車の単機で運転されました




(安中貨物・EH500-25号機の単機運転)
ああ、そりゃないよ・・・。
私にとって安中貨物を撮影する機会は、この日が最後だったのに、タキの連結が無いなんて

まあ、それはそれで記録にはなりましたが、最後に東邦亜鉛の名前の入っていり貨車を、目に焼き付けておきたかったなぁ~😖⤵️

(私が最後にシャッターを切った、安中貨物)
私が取手にやって来る度に撮影していた、ライフワーク撮影のような安中貨物。
あっけなく終わってしまいました。
これからはまた、私は新たな撮り鉄人生を歩みたいと思います

ではまた。