3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -83ページ目

【受験】6年初回小テスト0点

娘・うめてん。小学5年生。


塾では2月から「新小学6年生」として、授業が始まった。授業時間は3時間半。ちなみに小学5年生の時は3時間だった。

塾から帰ってきたうめてんはバテバテ。


ショック「長かったー」

ショック全然ちがうこと考えて時間が過ぎるのを待ったー」


いや、それ塾の意味ない……


そして初回の小テスト(算数)は、華麗に0点だった。今までも20点とかザラだったが、0点というのは、これはちょっと、うーん。

私だったら塾やめたくなる。


正直なところ、難関中学を受験するわけでもないのにこの塾に行く意味はあるのかなと思う。


塾の、一つ上の学年の子たちの合格報告がどんどん入ってくる。名門校ばかりだ。


うちが行く塾、やっぱり間違っている。


みなさーーん!Y谷O塚系列は、難関中学を受験する人向けの塾ですよーーー!常識か……


この先どうするか。

受験する限りは、ノー勉という選択肢は当然ない。

やろうと思えば親塾(私が教える)でも行けると思うのだが、本人が断固として拒否をする。

※現在は、うめてんが拒否らないギリギリの量で私が宿題フォロー等をしているが、はっきりいって勉強量が足りない

そして少人数塾・個別塾・家庭教師等も拒否。なぜなら「自分一人が責められている気持ちになるから」だそうだ。うじゃっといる集団の中の一人でいたいらしい。でもさ、それで全然違うこと考えて時間過ごしてたら意味ないよね

あと通信教育やオンラインもダメ。やらない。


ちなみにうちが行っているY谷O塚系列の塾はネットで調べると系列塾の中でも「ユルい」という評判だ。確かに宿題やれとかシビアに言ってこないし、成績悪くても何も言ってこない。これ以上ユルくやってくれる集団塾を探して、今から移動するのは……ちょっとなあ。そもそもそういう塾があるのかどうか。


本人に行く気がある限りは行かせるか……。私が耐えられなくなる方が先かもしれない。

【がん闘病】ステージは?

ステージについて書き忘れていた。


がんといえば

よく聞くのが「ステージ」。

がんの進行具合、広がり具合を表す言葉だ。


乳がんの場合、以下のように分かれている。

・ステージ0→がんが乳管内にとどまっているもの。非浸潤がん。

ステージ1以上は浸潤がんとされる。

・ステージ1→がんが乳管から滲み出て周りにひろがったもので、2センチ以内のもの。転移のないもの。

・ステージ2→がんが2〜5センチのもの、もしくは2センチより小さくても脇下リンパ節に転移があるもの。

・ステージ3→分類が複雑なので略。

・ステージ4→大きさは関係なく、多臓器への転移があるもの。


がんビギナーな私の勝手なイメージ(元医療従事者とは思えない発言すみません)として、

・非浸潤がん→ヤバくない。広がってない。助かる

・浸潤がん→ヤバい。転移まったなし。助かるかどうか

というのがあったのだが、

アレ?

ひょっとして私、浸潤がんなんじゃないかね?大きさも2センチって聞いているが、これってステージ2に片足突っ込んでいるんじゃないかね?


先日の診察時に、先生に聞いてみた。


私「先生、私、浸潤がんですか」


先生「はい、そうですね」


私「ステージいくつですか」


先生「ステージ1ですね。がんが2センチ以内で、転移が無さそうなので」


浸潤がんで、ステージ1だった。(ギリ)


ただ、手術してみたらもう少し大きかったりリンパに転移が見つかったりすることもあるらしいので、今現在ステージ1だからといって余裕余裕〜なんて言ってはいけなさそうだ。(いや、普通いえない))


先生はとてもサラッとしていて、浸潤がんがどうのとかステージ1がどうのという話は一言で終わってしまった。そんなことよりも先生が重視していたのは

どんなタイプのがんなのか

ということのようだ。


乳がんのタイプはホルモン受容体陽性だとか色々あるのだが、ここでは割愛する。

それによって治療方法や薬の種類が変わってくるから、そりゃ重要だわな。


ちなみにがんのタイプは、あのメチャ嫌なバチンバチン検査(マンモトーム検査)で採取した組織・細胞から調べてくれたようだ。



話を元に戻す。


私はステージ1で今後手術と放射線、投薬治療となるのだが、

調べてみたところステージ0でも手術して放射線してというのが標準治療のようだ。

ステージ0って、もっと軽く済みそうなイメージだったのだが、ステージ1以降と同じようなものではないか。まあ悪い部分は切って取り除いてしまうのが気持ち的にも安心するが、小さいものはそのまま広がらず終わる可能性もあるようで、そう考えると結果的に過剰治療?という話もなきにしもあらずのようだ。


今後、がんの治療は、より負担が少なく安全な方向に発展していくだろう。未来の人類にとって「薬飲んで治すわー」くらいの軽いものになってくれるといいな。

【娘】娘とお出かけ

この3連休は娘とひたすらお出かけしてきた。


1日目 うめてん推しのYouTuberピアニストのライブ


最高ですかあラブ

音楽大好きライブ大好きな私。こうやって娘と同じ趣味を楽しめるなんて!

欲を言うと、私の好みのジャンルとちょっと違う……


うめてんがピアノを習いたいと言い始めたので、やるか、ピアノ!!(挫折済みだが再挑戦、するか?)



・2日目 甥っ子(うめてんのイトコ)のサッカー応援



こちらは、うめてんが「見たい」と言って行ったのにも関わらず、全く興味を持つことが出来ず途中で帰ることにガーン

(旦那は最後まで観戦)

近くの公園の滑り台を30回くらい滑ってから帰った。



・3日目 屋内レジャープールへ

真冬のレジャープール、すいてる!!快適!!

更衣室もガラガラで、周りを気にせずゆっくり着替えられてイイ!

うめてんはプールを習い始めてもうすぐ半年。クロールっぽいものを10メートルくらい泳げるようになっていた!やっぱり習うってすごいな。本人も自信になっていた。やって良かった。



そういうわけで沢山出かけて、沢山遊んだ連休だった。

私の体調はすこぶる良好だ。風邪っぽくもなく。だるいということもなく。

子宮筋腫が大きすぎて、頻尿だとか便秘だとか寝る時に苦しくてまっすぐ寝られないというのはあるが、まあ辛さでいうとそこまででもない。いつかオサラバしたくはある。

がんの方は全くの無症状で、こんなのエコーやレントゲンの無い時代だったら気付くはずもないわと思ってしまう。これ、知らないままだったらどんなことになるのだろう(怖)




引き続き、風邪やらなんやらに気をつけながら楽しく過ごすぞ!!


※お医者さんからは「普段通りに過ごしてください。運動制限や食事制限は必要ありません」と言われている