3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -65ページ目

【娘】全国学力学習状況調査

娘・うめてん。小学6年生。

先週、小学校で「全国学力学習状況調査」というものを受けた。

このテストは、日本全国の小学6年生が受けるもののようだ。


国が出す問題なのだから、基本的で簡単な問題なんだろうなあと思っていたのだが……

うめてんは言った。


真顔「難しかった」


自称「できた」と言いがちなうめてんが難しいということは、本当に難しいのかも?


今さらながら過去問をチラ見してみると、


ゲロー


なにこれ……思っていたのと違う!!

https://www.nier.go.jp/23chousa/23chousa.htm



↓算数の一部


なんだねこれは?

「算数なんてどうせ実生活で使うことなんてないよ」という意見に反抗するための問題かな?

そしてけんたとあやね、二人の意見をわざわざ出してきた(答えを求めるためには全く不要なのに)のは、わざと混乱させるためのひっかけかな?


この問題は57パーセントの子供が正解し、3パーセントの子供が空欄で出したらしい。

こんな問題、私が小学生(注・昭和です)のときは出なかった!


これ以外の他の問題も、とにかく問題文が長くて読むのが大変。なにより読解力が必要だ。


そして

↓国語の一部(※図を切り貼りしたのは私です)



この問題、56パーセントの子供が正解し、8パーセントの子供が空欄で出したらしい。

うちは間違いなく空欄で出すよこんなの……


こんな問題、私が小学生(注・昭和です)のときは出なかった!(2回目)


こりゃあ、うめてんも「難しかった」と言うわな。


いま、子供たちに求められている学力って、こういう学力なのか……ガーン実生活に役に立ちそうな学力……


難しいな。


塾で出される問題の難しさとはまた違う難しさ、いや、こちらの方がむしろ難しいかもしれない。



【がん治療】ホルモン剤を始めて

タイトルを今まで「がん闘病」にしていたが、病と闘う……となると何か実情と違う気がしたので「がん治療」にしてみた。(今後また違うものに変えるかも)




先生からホルモン剤「ノルバデックス」を飲む指示が出て、そのオーソライズド・ジェネリック薬「タモキシフェン DSEP」を飲み始めて3日。

(オーソライズド・ジェネリックについてはみーさんのブログから知りました。みーさん、ありがとうございました爆笑)


今のところ、特に気になる副作用はナシ!


ほてり、のぼせはナシ(ただし元々汗をかきやすい体質なので、いつも通り汗はかいている)。

めまい、吐き気もナシ。

来る予定だった生理は予定通り来た。

いつも通り量は多い。

いつも通り生理痛は大してないが、

いつも通り子宮筋腫によるお腹のハリ感はある。

まあいつも通りだ。


気分の落ち込みとかメンタル面も特に変わることはない。娘のことや親のことでの悩みはあるしウジウジ考え込んでしまうが、前からだし😅


副作用は飲み始めた初期に感じることが多いらしい。ただし、「太る」というのはジワジワくる副作用だ。すっっっごくイヤな副作用だなと思う。気をつけたい。食べ過ぎないようにして、なるべく活動的にしていれば大丈夫かなあ……。




長い付き合い(5〜10年)になるこの薬、こんな調子ならば続けていけそうだ。


【娘】授業参観 自閉症

娘・うめてん。小学6年生。

授業参観だった。


担任は、ベテランの、かなりハイレベルな授業をする先生だった。


授業内容はグループディスカッション。5年の時から、授業参観の内容はいつもグループディスカッションだ。グループは先生の指示で組まれた。


そして娘は。

とても


良くなかった。


暗い。

目に力がない。

言葉を発さない。

空気というか、置物というか、存在感がない。

そしてたまに空中に向かって一人で何かゴニョゴニョつぶやいている……


「自閉症」

という文字が浮かんだ。

いわゆる診断名としての「自閉症」ではなく、「自閉症」といえばこういうイメージだなあというそのものだった。


5年生の時も積極性の全くない子ではあったが、もうちょっとクラスの一員感はあった。今はない。


グループディスカッションには全く参加していなかった。周りの子も気にかける様子なく、うめてん以外で話は進んでいった。

最後の発表では、グループ全員で立ち上がらないといけない時に立ちあがろうとせず、先生に促されてようやく立ち上がった。(故意ではなく、立ち上がることに気づいていなかったようだ)


まずいでしょ

どーーーーすんのこれ。


えっ、本当にどうしよう。

一斉指示に従えません状態ではないか。

周りを見ていないし、話も聞いていない。


児童精神科は5月に予約しているが、

シャキッとしそうな薬ください!といえばシャキッとするかな!?

そんなのないよふざけんな自分


勉強とか

私立受験とか

言ってる場合かな?


何か

楽しみを

見つけないと

壊れるんじゃないかな?


来週の面談の時に、学校カウンセリングの話も聞いてみようと思う。