【夏休み】お勉強
「7月中に夏休みの宿題終わらせる」とか言っていたのは幻に終わった。
夏休み後半が怖いぞ。
宿題のうち、
計算ドリルと英語ドリルは途中までやった。
自由研究は私がガッツリまとめてあげたのであとはうつすだけ(それができない)
社会の宿題も私がまとめたのであとはうつすだけ(それができない)
読書感想文用の本は短いものを選び私が読み聞かせしてあげた。あとは感想を書くだけ(できない。感想文も書いてあげるか……)
工作の宿題も私が(以下略)
そして秋に英検4級を受けることにしたのでその勉強もやることにした。
まずは私が学習←私は英語苦手なのだよ……
そしてうめてんと一緒に学習動画を見て、その復習問題を私が口頭で出してあげるという勉強法で毎日コツコツやっている。
夏休みの宿題より英検の勉強の方がまともにやっている。しかし英検4級はとてもとても難しい!!中2程度の内容とのことで、まだ学校で習っていないものも沢山出る。
うめてんはこの先どうなるのだろう!?
現在、親のフォローが多大すぎる自覚はあるが、
幼少期〜小学生の頃のうめてんと比べてみれば格段に手がかからなくなった。
以前と比べてものすごく周りを見れるようになったし、自分の気持ちも言えるようになっている。
コミュニケーション面、クラスの中での立ち位置に関してもずいぶん改善してそれなりに成り立っているように感じる。
知識も豊富になった。
この調子で「ふつうの人」として生きていくのを目指すために、まだまだ手をかけてあげたい。
自分でやらせて、失敗させてこその成長……という一般論は、うめてんには酷だと思ってしまう。
親が先回りして模範解答を示すことでマイルドに成長していくのではないかな。
とはいえ
親がうっかりして最下位トラブルもあったけれど
(前にブログに書いたやつ)
あと
果たしていつまで手をかければ「ふつうの人」になれるのか問題。
…………
うーん、とにかく今はまだ
自力で頑張らせる時期ではないと思うのだ。
【中学校】ノー勉で最下位!!!!
期末試験の結果が返ってきて……
事故った
1科目、すっかり忘れていた科目があったーーー!!!!(科目名は伏せさせてください……)
まっっったく勉強しなかった!!!!!!
私が気付かず、何も言わない→うめてんは何も勉強しない
なので、
ノー勉で臨んだところ、
最下位
やってしまったな!
次回は気をつけよう!うん!
他の科目は平均点付近で平均よりちょっと良かったり悪かったり、という感じだった。
【中学校】夏休み
娘・うめてん。中学一年生。
いよいよ中学初めての夏休みだ。
宿題が多い。
理科の実験課題が2つあり、さっそく1つやることにした。
私は実験大好きマンだ。
私も主導手伝いながら
「この実験なら1時間あれば終わるよ」(うめてんは先の見通しが立つと安心するので、よくこういう言い方を私はする)
と言ったのだが、
そう上手くはいかないものだ。材料の濃度調整の時点で5回失敗した。
しかしここで諦めるわけにはいかない。うめてんのやる気は本当に貴重なので、今、やるしかないのだ。(別の日にやろう、にするとエンジンをかけるまでが本当に大変)
結局3時間かけてなんとか実験終了!!無事成功!!
「達成感すごいわー」
そうだよね!実験、達成感あるよね!!この達成感、面白さこそ醍醐味だ。
予定よりだいぶ長くなってしまったが、諦めずに最後まで出来て良かった!
あとはノートまとめだが……これがうめてん大の苦手。
まあ、張り付いて頑張ろう。
この夏、我が家は特に遊びに行く予定もないので家でダラダラするのと勉強がメインになりそうだ。
学校主催の夏期講習とかもあるのでなんだかんだ予定は埋まってきつつある……
うめてんは「クラス全員で遊園地」計画が進行ストップしていて不安そうだ。うーん、これやっぱり無謀なんじゃないかな?開催できたらいいけれども。