【娘】今週は小学校行けた
先週、学校に行きたくなくて休んだうめてん。原因は周りの席の子とのトラブルだ。
学校に電話し、担任の先生と相談した結果、席替えをしてもらうことになった。
うめてんの席はクラス一番の優等生の子の隣にしてもらい、相性の悪い子とは離してもらった。
そのおかげで、
今週は、休まずに行けた。
「いまの席、てんごくー」
と、うめてんも言っている。
とりあえず、良かった!
根本解決とか最早しなくていいから、とにかく卒業まであと半年、最後まで平和に学校に通えたらいいなあ!
うちの小学校。
うめてんのことなんて
かすんでしまうくらいのレベルの
悪質ないじめが横行している?ようだ。
うめてんから聞いたが、全校集会とアンケートが実施されたらしい。
私も学習ボランティアに行った時、他のお母さんから少し聞いたが、今年は特に荒れている……とか。
特に6年生が。
誰が、誰に対していじめをしているのか、理由は等の情報は全くないし、うめてんも分からないと言う。
嫌だなあ……
ここまで平和だったのに、
なんでこんなことになるのか……
とにかく、とにかく、卒業まであと半年、なんとか最後まで平和であってほしい!!!
【娘の勉強法】聴覚優位と分かり少し変えた
娘・うめてん。小学6年生。
今まで
学校の勉強対策(主にカラーテスト対策)として、
紙の「チャレンジ」をやらせていた。
もちろん親が横に張り付いて監督。勉強中は、かなり仲が悪くなる。
ちなみにタブレットの「チャレンジタッチ」も一時期やっていたが、不正解音が鳴るのが怖くて早々に離脱した。(あるある)(ちなみにブー!とかではなく、かなりマイルドな音なのだが、それでもダメ)(音なしにするのも嫌)
先日受けたウイスク検査の結果で「聴覚優位」「ワーキングメモリーが高い」ことが分かったので、
社会と理科の勉強法を変えてみた。
完全に一問一答、私の質問に答える形式にした。
例・社会科
「東大寺を建てたのは誰?」
「分かんない」
「聖武天皇」
「しょうむてんのう」
「東大寺を建てたのは誰?」
「しょうむてんのう」
これで、覚えられるには覚えられる。
危ういのは
・「しょうむてんのう」を漢字で書けない
・聖武天皇が木材とトンカチ持って建てたと思っている
・歴史の流れ(なぜ東大寺を建てたのかなど)ガン無視
もう付け焼き刃としか言えない![]()
でもこれで学校のカラーテストの点はある程度取れると思う!
歴史の本とか漫画とか沢山この世にはあるけれど、うめてんは興味がなくて読まない。いや、興味がないだけでなく、文字を追うのが苦手で読めない。(これもウイスクで発覚した事実!)
アニメやドラマも集中できず、数分で見れなくなってしまう。
今の時点では、一問一答がうめてんの限界である。
中学になったら歴史の流れとか理解するようになるかな?未来のうめてん、がんばれー ←酷い……
【中学受験】合判模試と、塾の面談
娘・うめてん。小学6年生。
ゆる受験生。(ボーダーフリー校、2科目受験予定)
今日は「合判模試」を受けてきた。
なんか、ついこの前も受けたような気がする……模試多いな。
受験生。模試は試験の雰囲気に慣れるためにも大事だ。
模試の出来については、
算数のケアレスミスーーーー!!(筆算の繰り上がり忘れ)
があったものの、
前回と同じくらいの点数は取れていそう!
国語は今回もヤバそう!
成績は週末に分かる。
私は塾の面談があった。
塾の基礎コースから受験コースに移籍して、初めての面談!(移籍したのは5年生の春)
一体どんなことを言われるのだろうかとドキドキしていたが、
ユルかった〜〜!
あれこれ言われなかった〜〜!
助かった〜〜!
チャレンジ校も受験してくださいとか言われるかと思っていたが、全く言われなかった。
その代わり、期待されてる感も全く感じない、無機質な面談だった![]()
ボーダーフリー校志望の子なんて、塾としての成績(難関校○○人合格!みたいなやつ)に何の貢献もできない。
申し訳ないな……なんてほんのわずかに思っていたが、
オカネ ハラッテイルンダカラ イイヨネ!
これからも堂々と通わせよう。
ここの塾はなんだかんだいって、うめてんの体質に合っている感じがする。
塾の先生に志望校の確認をされた時に、
「A中、B中、あと★中学を考えています」という話を正直にした。
塾の先生は★中学なんて知らないだろうなと思っていたが、意外にも知っていた!
先生「筆記試験はあるけれどそれほど難しくなくて、筆記試験以外に行動観察など特殊な試験がある学校ですよね」
おおう!めっちゃ知ってるやんけ!
これは過去に受けた子がいるのかも。聞かなかったけれど。
塾では面接の練習をしてくれるとのことだったので、それはお願いした。面接大事!!!
とにかくこれからも頑張っていこう!