3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -28ページ目

【勉強】解き方を教える

娘・うめてん。小学6年生。

塾以外では私が勉強を教えている。



算数でつまずいていた部分があったので、

解き方の説明をしてあげた。



えー「どう?理解できた?」

ニコ「うん」


えー「私の教え方、分かりやすいって言ってほしいな」

真顔「……」


真顔「ワタシノオシエカタ、ワカリヤスイ」



ヴアアアアアア笑い泣き

そうじゃないのだよ!



こういうところだ。


こういうところが

成長できると、

少しは対人関係もスムーズになるんじゃないかな

……orz




(追記)

私のゴリ押しも大概だな笑い泣き

【マイコプラズマ肺炎】効いた薬

備忘録。

うめてんのマイコプラズマ経緯。




38度を超える熱と、咳・鼻水で受診

はじめは

風邪と診断


・ムコダイン(痰きり)

・メジコン(咳止め)

・カロナール(解熱)

・シングレア(気管支)



高熱は下がったもののダラダラと微熱がつづき、咳がどんどん酷くなるので再度受診

マイコプラズマ肺炎と診断


追加で

・ミノマイシン(抗生物質、テトラサイクリン系)

・五虎湯(漢方、咳止め)←希望して出してもらった



マイコプラズマは耐性菌の問題が出ており、本来一番に選択されるべき抗生物質「マクロライド系」が効かなくなっているようだ。うちは「テトラサイクリン系」のミノマイシンを出してもらったが、この薬は小児には要注意とネットに書いてあった。歯に影響あるらしい。



ミノマイシンの効果は抜群で、2、3回飲んだあたりで熱がすーーーっと平熱に下がった。体のだるさなども軽減したようだ。

「良くなってきても必ず7日間飲んでください!」と念押しされたので、ちゃんと飲んだ。



咳はずっと出ていた。

その咳への対応としては


五虎湯!

これ、うめてんには相性抜群だった!

もともと市販の子供用咳止めゼリーの成分として知って先生に相談してみたのだが、かなりよく効いてくれた。咳がピタッと止まるわけではないのだが、咳をし続けて苦しそうだったのがなくなった。言ってみて良かったーーー!!


推す!!


子供用咳止めゼリー(7歳未満用)


処方してもらった五虎湯




うめてんは、

水で薬を飲むことができない。


「おくすりのめたね」という服薬用ゼリー

も飲めない時期があり苦労したが、

10歳になったら「おくすりのめたね」を飲めるようになった!!


そういうわけで、今回もずっと「おくすりのめたね」ゼリーで錠剤や漢方顆粒を包み流し込む作戦で頑張った。


ちなみに私も自分が服薬するときに試しに「おくすりのめたね」を使用してみたが、なぜかうまく飲み込めなくて口の中に薬だけ残った笑い泣き




コロナになった時よりだいぶ辛そうだったし治るまでに時間がかかった。

治って良かった!

【中学受験】合判模試

今日、うめてんは「合判模試」を受けた。

結果が出るのは金曜日だが、自己採点ではいつも通りの点数だった。おそらくいつもと同じくらいの偏差値(2科目平均で50)になると思う。




うめてんは頑張っている。


私は、考えれば考えるほど

自分の行動が空回りしているような気がする。

うめてんのためになっているのか、なっていないのか。


勉強頑張ってきた、というより、

一番分かりやすく成長が見られるのが勉強だから頑張らせ甲斐があってさせているというか。


勉強より、何か他にやるべきことがあったのではないか。

放課後デイとか、療育系デイとか、やめちゃわない方がコミュニケーション力がマシになっていたかなあ。

自分からまわりの支援を無しにして、文句ばかり増えてしまっている現在。








ハートブレイクが尾を引いているが、

たぶん少ししたら回復予定orz