3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -15ページ目

【中学受験】3の倍数で……

娘・うめてん。小学6年生。

もうすぐ入試。





12という答えを手が勝手に15と書く。

150という答えを手が勝手に180と書く。

2.1という答えを手が勝手に2.7と書く。


不思議な現象が起こっている。

脳の回路のバグかな?


これ、いくら注意しても本人は解けた気まんまんなので、見直しでもスルーしてしまっている。


指摘すると

ムキーッ「は?分かってるよ!頭では解けてるんだからいいじゃん!」

とキレて、

気をつけるように言うと

ムキーッ「はいはい、私の手が悪いんです!ごめんなさいね、手が違うこと書いちゃって!」

と更にヒートアップしてしまう。


ここで私もキレてしまってはいけない。

菩薩の心で……

穏やかに穏やかに……

がまんがまんがまんがまん








受験本番には3の倍数が出ませんように!








3がつく数字でアホになる芸人さんを思い出した

【小学校】今年度イチ楽しく通えている

娘・うめてん。小学6年生。


受験シーズンということで、いまクラスの半分は欠席しているようだ。


うめてんは……

「学校行きたくない」と言うこともなく、

むしろ今年度で一番楽しそうに学校に行っている。

足取り軽く機嫌が良い。

相性の悪い子も来ているみたいだが、気にしていないようだ。


少人数だから良いのかな。

「仲良しグループ」で固まることもなさそうだし、授業もスムーズに進んでいるようだ。

こういう環境がうめてんには過ごしやすいのかもしれない。


6年生になって今が一番安定している爆笑


受験本番まで10日を切ってしまったが、

学校は絶対休まないでおこう


精神的なコンディションは、今とってもいい感じだ!!

【児童精神科】予約とれた

娘・うめてん。小学6年生。



1歳半検診にて発語なし・指差しなし等で引っかかってから、ずっと同じ児童精神科にかかっていたのだが、ここは小6までが対象となっている。

春に受診した際に「中学以降は別の所に行ってください」と言われ、他クリニックのリストをもらった。


引越し先からも行きやすいところがいいな、と思い、クリニックを選んで予約をした。

初診予約するのは凄まじく大変だったが、ここでは割愛する。児童精神科の初診予約、おそるべし




3月に受診予定だ。




うめてんにも話をした。


キョロキョロ「今までのお医者さんは小6までだから、中学からは別の『すくすく心療クリニック(仮称)』に行くよ。今後はそこで定期観察してもらうよ」


真顔「今の小学校生活がずっと続いたら、心病む。でも中学になるからもう大丈夫」


大丈夫だって?

中学に入ってからが心配だから血眼になって予約したのだよ



そりゃ何事もなく、心も病まなければハッピーだ。

児童精神科だって、何もないなら行く必要もないし、多大なる需要があるのだから何もない人は行くべきでないのかもしれない。




ともかく予約が取れて、この先も頼れるところが出来て良かった。

あとは先生がどんな感じなのかな。優しいといいな。親に対しても ←