皆様

こんにちは

Yayoiです爆笑

 

いつもご訪問いただき

ありがとうございますルンルン

 

 

さて

今回は

12月10日に

久米島高校で開催された

「赤ちゃんふれあい体験」に

協力したときのお話をしましょうニコニコ

 

 

 

この日の授業は

「若年妊産婦の支援方策検討会」による

特別授業で

久米島版「性に関する教育」の3回のうちの

2回目のものです。

 

「若年妊産婦の支援方策検討会」は

久米島町役場と

久米島町公立病院と

久米島町社会福祉協議会と

沖縄県立看護大学と

各学校関係者と

その他関係機関とで発足されました。

 

 

 

 

赤ちゃんふれあい体験前のまるちゃんキラキラ
 
赤ちゃんたちの
場慣れのためにと
 
開催時間より
早めに
会場である武道場を
開放してありました。
 
ありがたいですねニコニコ
 
 
 
上の画像は
まるちゃんが
待機中に
おもちゃの新幹線で
Yayoiの足をトンネルにして
遊んでいるところです。
 
そのあと
1歳8ケ月の
まるちゃんは
ひろびろとした
武道場を
あっちからこっちからと
ドタドタ
走り回っていました。
 
体重13.6kg
身長88.5cmもある
巨大児まるちゃんの走る勢いは
2歳児以上なので
赤ちゃんぽくないかも爆笑
 
 
 
そうこうしているうちに
「赤ちゃんふれあい体験」に協力する
赤ちゃんとお母さんたちが
10組到着しました。
 
男の子女の子関係なく
首が座ったばかりのあかちゃんから
まるちゃんみたいに
2歳に近い1歳児がやってきましたラブラブ
 
ほのぼのしますねニコニコ
 
 

 
久米島の助産師さんによる講話キラキラ
 
開催時間になり
武道場に生徒が集まりました。
 
まずはじめに
久米島の助産師さんによる講話がありました。
 
 
 
まるちゃんを
相手しながらなので
あまり聞けなかったのですが
 
命はつながっている
これからも
つながっていく
 
あなた一人で
育ったわけではなく
 
大切に育まれた命を自覚し
親や家族に感謝する
 
 
ウンウンとうなずきましたねお願いラブラブ
 
 
 
 
妊婦のイメージ画像キラキラ
 
さあ
まるちゃんたち
Yayoiたちの
出番の時間となりました!
 
生徒が
男女別で
7人程度のグループになり
それぞれの
母と子の場所にやってきました。
 
Yayoiとまるちゃんのところには
女子が集まってくれました。
 
女性大好きの
まるちゃんはラッキーグッラブ
 
 
先に
生徒から質問がありました。
 
数ある質問のうちの一つの
「変わったこと」については
Yayoiの答えは
「睡眠時間」zzz
 
まるちゃんは
いまだに
授乳しているので
4時間以上
まとまった睡眠をとることができませんアセアセ
 
ましてや
産まれた直後は
1~2時間で
授乳のときもあった経験談を話しました。
 
「おっぱい」のフレーズに反応したのか
まるちゃんは
その場で授乳を求めてきましたびっくりびっくりびっくり
 
 
 
女子だし
やっちゃえ!!
 
子育てのそのままをみてもらいたいし。
 
と思い
彼女たちの目の前で授乳しながら
お話しさせていただきました。
 
もちろん
胸元は隠していますOK
 
 
 
残りの時間は
Yayoiなりにいくつか話しました。
 
「若年妊娠の予防」が
目的の講座と聞いていたので
Yayoiの同級生の話もさせていただきました。
 
 
 
同級生は
彼女自身が20代前半で結婚して
のちに離婚して母子家庭になりました。

 

息子さんが

高校生の時

彼女ができて

頻繁に家につれて

晩御飯を食べるほどの

仲のよさだったそうです。

 

母である同級生は

息子に言ったそうです。

 

ちゃんと避妊してね!と。

 

その高校生カップルは

高校卒業後

お互い就職して

20歳になって

自分たちのためたお金で

結婚式をあげました。

 

そして

最近

赤ちゃんができました。

 

同級生は

46歳にして

おばあちゃんですラブ

 

 

当時高校生だった彼らなりに

将来を考えた結果で

Yayoiはいいなあと思いましたお願いので

話してみました。

 

こんな話でよかったかしら?

どう感じたかしら??

事前にこんな話をしていただけたら・・・

と言われていたらよかったなあ。

 

 

最後に

文字通り

ふれあいたかったのですが

まるちゃんが嫌がって

女子高校生たちに

抱っこしてもらうのは

やはり無理でした・・・タラー

 

初対面だし

はじめての場所だし・・・。

 

ごめんなさいねショボーン

 

他の赤ちゃんたちは

ダメな子もいたし

生後間もない子は

人見知りがまだのようで

抱っこされてた子もいましたね。

 

まるちゃんは

抱っこは無理でしたが

女子高校生に

お菓子のボーロを1粒ずつ渡していただき

手でタッチしてしました。

 

まるちゃんは

この程度ですが

ふれあっていただきましたラブラブ

 

よくがんばりましたルンルン

 

女子高校生には

笑ったときの顔やしぐさが

「かわいい~」と言われ

Yayoiは

つい喜び顔にニコニコラブラブ

 

今回協力した

赤ちゃんたち

お母さんたち

短い時間でしたが

お疲れ様でした爆笑

 

 

 

今回を機に

若年妊娠について検索してみました虫めがね

 

沖縄は

全国にくらべて

2倍近く高い

若年出産率だそうで

 

さらに

離島は

その数字が高くなるそうです。

 

また

世界に比べると

日本の性教育は遅れていて

フィンランドでは5歳から

フランスは3歳から

性に関する教育をするとのこと。

 

性教育イコール命の授業。

 

Yayoiは

いつ学んだかしら。

 

早い子で生理が始まる

小学生4年生の頃だったと

記憶にあります。

 

 

 

まるちゃんにも

3歳の頃から

性に関する教育を

教えることができるかしら。

 

引き続き

調べて

考えていこうと思いましたね照れ

 

Yayoiにとっても

いい機会になりました。

ありがとうございました。

少しはお役に立てたかしら??

 

 

 

 

最後に

若年妊娠に関する情報として

妊娠に悩んでいる10代の子ら向けの

下記のサイトを紹介します下矢印

もし周りに悩んでいる方がいたら

教えてあげてね照れ

 

・一般社団法人全国妊娠SOSネットワーク
・一般社団法人おきなわ子ども未来ネットワーク
 →若年にんしんSOS

 

 

 

 

・・・・・・・・・

Yayoi は

久米島移住促進プロジェクトである

久米島ブロガーズの久米島島ぐらし認定ブロガーになりました。

久米島ブロガーズとは⁈

久米島ホタル館で幸せのクメジマボタルストラップを販売中

幸せのクメジマボタルについてと久米島祈願ツアー

地球体感ウォーキング

 

 

沖縄の離島の久米島ネタ

ときどき福岡ネタを

そして

「やよいのものづくり」の作品たちを

紹介しています

次回をお楽しみに!

 

Yayoiの作品に出会える場所はこちら下矢印

・作品発表中心のインスタグラムyayoinomonodukuriをはじめました。

・福岡県行橋市 「ものづくりroomポワン」にて(和小物中心)

  

「やよいのものづくり」フェイスブックページはブログとインスタの更新をお知らせします。

 

・子育て応援ソング「よく食べる子は」を作りました!

4250gで産まれたビッグベイビーまるちゃんの成長記録目次はこちら

 

*心に花を咲かせます*

やよいのものづくり Yayoi