七転び八尾記 -21ページ目

in U.S.

Facebookにも書きましたが、最近よく盗難に合います。

それも、サンフランシスコで。

これって、運命!?

ちなみに先週は自転車のサドルを盗まれ今度は、自転車ごと盗まれました。

もちろん、ロックしていたのにです。

とても悲しいですね。

やはり外国はどの国も安全ではないわけですね。

日本は安全すぎるのかもしれないです。

ある意味、安全ぼけの八尾でした(=⌒▽⌒=)

久々のBLOG

最近、色々あってアメブロをほとんど書いてないし、アクセスもしてなかった。

色々とは色々だが、主な理由はFacebookのせいだろう。

Facebookに書いてしまえば、反応も早いし、それで事足りていた。

しかし、BLOGを放置している間に、知らない方が数名か読者登録していただいていた。

本当に申し訳ないと思ってので、今日はBLOGを書いてみる。


BLOGやMixiからTwitterそしてFacebookへと時代の変遷は早いものだ。

流行ったものはすぐに消え去り、みんな血眼になって次のシーズやニーズを探している。

そして、そのスピードは毎年加速し、一攫千金の狙う若者の数も増え続けている。

しかし、全員が上手くいくわけではない、ほんの一握りの人達だけが、この波にのりこの業界で生きていくことを許される。

そして、この業界へ足を踏み入れる人は年々増えている。

1990年代後半のWEB黎明期にも同様のことがあった。
しかし、あの時代、この業界を導いた人々は全員がこの業界で生きているわけではない。

ただ、あの時代の人はどちらかというと、社会経験の多い人が多かったような気がするが、いまはそうではない、学生が起業する時代に変わってきた。
そして、これは若いうちに甘い汁を知る人がいるかわりに、若いうちに挫折を味わう人が増えることでもある。
僕は弱肉強食主義者なので、別段これを悪いことだとは思わないが、きっと挫折する人の中には立ち直れない人も多く現れるだろう、でもこれを止めることは出来ないし、助けることは誰にも出来ない。
自分が選んだ道なのだから。

僕は冷たいんでしょうかねぇ?


さて、話は変わるが、いったい僕らの提供しようとしているWebサービスやソーシャルサービスというのは、
一体、この社会に何を残しているのだろうか?

確かに、便利になったり、いままでにないサービスも生まれている。
そして、新しい産業であり、新しい職を提供することにも貢献している、それはそれで正解だろう。

しかし、これが本当に社会にとって良いことなのか、生まれては消えるサービスの多さは半端ないし、サービスというなの自己満足もやまほど溢れている。

これが人間の進化なのか、私たちのすべきことなのかと自問自答したくなる時が時々ある。
でも、社会の欲求がいまのサービスを生み出し、いまの業界を形成しているのは間違えないし、無駄があるからこそ、真のサービスも生まれるのであると信じるしかない。


などと脈絡もなく色々と書いてみたが、そろそろ疲れてきたのでお風呂はいってきます。

おっと、いまサンフランシスコに居ます。
こちらは、もうすぐ夜中の0時です。

それでは、また読んでください。

八尾憲輔

米国でSIMMフリーiPhone4Sを買ってポストペイド契約する方法。

皆さん、お久しぶりです。

私は今サンフランシスコにきています。

今日は、以外に皆さん知らないみたいなのでブログに書いてみました。

実は、以前から米国でiPhoneを使いたいたかったのですが、昨年10月に渡米したときには、ソーシャルセキュリティーナンバーがないとiPhoneは駄目とAppleStoreで言われて泣く泣くあきらめました。
しかし、昨年米国でもSIMMフリーiPhoneが発売されたので、今回はいけるだろうということで再挑戦してみました。

よくネットでは、SIMMフリーのiPhoneをプリペイドで使うという方法が書かれていますが、AT&Tが認めていない方法です、
ちなみに僕は結構渡米する機会も多いのでポストペイドいわゆる普通に料金を払う方法でSIMMフリーiPhoneの購入に挑戦してみました。

1)最初にAT&Tへ行き、そこでSIMMフリーのiPhone4Sが欲しい旨を伝えます。
もちろん、ソーシャルセキュリティーナンバーを持っていない旨も伝えます。
そして、パスポートを提示、あとは3つのうちから好きなナンバーを選べと言われます。
それと、ICCIDというのが必要みたいなので、何でも良いから携帯持って行ってた方が良いかもしれません。
僕は、auのiPhoneを持っていってたので、それを見せるとそのナンバーを登録してました。
ある意味いい加減かもしれないですね。

次は、サービス内容を選びます。
定額通話プランを選びます。(450分/月を39.9ドルを選びました。)
定額パケットプランを選びます。(3GB/月30ドルを選びました。)
定額のメッセージサービスが20ドルでありましたが、僕は米国で使わないはずなので断りました。
というわけで、月額69.9ドルです。

ただ、一つだけソーシャルセキュリティーナンバーがないので、500ドル分のディポジットを
支払わなければなりません。でもあくまでディポジットなので大丈夫です。
というわけで、必要なのは、パスポートとクレジットカード(日本のものでオッケー)、日本の携帯だけでした。

そして、Customer Service Summaryという電話番号やサービス内容が記載された紙が発行されるので、それをもらえば、ここはオッケーです。

2)次はいよいよアップルストアです。
アップルストアにCustomer Service Summaryを持っていき、ほしいiPhoneの種類を告げれば後はオッケーです。その場でアクティベイトしてくれるので、そのまま持って帰れます。

というわけで、SIMMフリー携帯でポストペイド契約なら出来るということがわかりました。

以上、さらっと書きましたが、実は結構時間かかりました。
最初にアップルストアに行ったら、先にAT&Tへ行けと言われ、AT&Tでは40分ぐらい待たされ、またアップルストアに戻ったら、iPhoneのプロフェッショナルという人が来たにもかかわらず、ここではアクティベイトできないと言われ、いやいやAT&Tではここで出来ると言われたんだけどと何度も説明しているうちに年配のスタッフがやってきて、大丈夫ここで出来るよと言われ、ほっとしたと思ったら、またソーシャルセキュリティーナンバーを聞かれ、だから持ってないんだよと言ったら、そうかといわれCustomer Service Summaryを再度読み返したらオッケーオッケーといわれ、アクティベイト完了。
と本当長かったっす。

次は日本に帰ったら、日本でマイクロSIMMを買って日本でも使えるよう挑戦してみますね。

では、また。