前回の秋ヶ瀬公園での走行時。

 

 

 

我が愛機3号機 BD-5 はご機嫌な走りを見せてくれました!!

 

 

常連さん達にくっついて走ってくれて最高な時間を

 

 

私にくれました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ

 

 

 

ですが・・・・

 

 

 

 

現在使用中のこのNSXボディー・・・・

 

 

 

 

 

さすがに色々な所がくたびれてきました・・・・・

 

 

 

それもそのはず・・・・ブログで確認してみれば、

 

 

 

 

こいつを製作したのは2017年・・・・

 

 

 

6年も使用しています。

 

 

 

いくら秋ヶ瀬が壁が無いコースとはいえ、

 

 

 

あまりのシングルターンの強烈スピードで、

 

 

何かの拍子に、車体がちょっと浮いた瞬間に、

 

 

すっ飛んでって、もんどりうって「どんがらがっしゃ~~ん」

 

 

 

何てことはよくやってる話・・・・・

 

 

 

ですが6年も持ってくれたボディー。そろそろ・・・と

 

 

 

ずっと考えてました。

 

 

 

 

ですがここ最近私のハートにズドンと来たボディーが発売され!!!!

 

 

 

搭載を決意!!!

 

 

 

それがこちら!!!

 

 

 

 

 

そう!

 

 

 

 

 

そう!!

 

 

 

 

そう!!!

 

 

 

ヤリス・ラリー1 ハイブリッド のボディーです!!!

 

 

 

今までのヤリスのボディーは重心が高そうだし、ボディー高も高いしで、

 

 

 

あまり魅力を感じていませんでした。。。。

 

 

 

でもこの間のホビーショウで出品されたこれに私のハートはやられました・・・・

 

 

 

今までのヤリスより重心も低そうだし、何よりもこの!!!

 

 

低く、精悍さを増したこの面構えにやられました!!!

 

 

実車もそうですが、

 

 

 

ハイブリッドモデルになってからの方が、

 

 

 

だんぜんカッコイイですよね!!(o^―^o)ニコ

 

 

 

 

それにしても最近のタミヤボディー・・・

 

 

 

 

 

リアルさを追求するためとは言え・・・

 

 

 

 

何だか色々なパーツが入っているんですね・・・・

 

 

 

これがヘッドライトパーツになるようです。

 

 

 

 

 

さすがプラモデル屋さんですよね。

 

 

 

こういった事されて、リアルさ追求されちゃうと、

 

 

 

装着しなきゃって、気になってきてしまいますが・・・

 

 

 

どうせクラッシュしてすぐ壊れちゃうんだよな~・・・

 

 

 

何て考えてばかりで付けるかどうか考え中です・・・・

 

 

 

 

所で、私のヨコモ BD-5。

 

 

 

6世代前とはいえ、れっきとしたハイエンドマシン。

 

 

 

 

その車体に、こういったスケールボディー載せられるのかって、

 

 

 

疑問がありましたが・・・・・

 

 

 

 

 

実はこのNSXを搭載する前の、、BD-5のボディーはと言いますと、

 

 

 

 

イメージ 2

 

 

「シトロエン クサラWRC カルロス・サインツ号」を搭載していたんです。

 

 

 

なので、ちょっとは行ける気がしてたんです。

 

 

 

 

ボディー購入時にスーパーラジコン秋葉原店の店員さんにも、

 

 

色々相談してみましたが、

 

 

 

 

結局は、「やってみなきゃわからない」ってのが結論でした。

 

 

 

 

そこで勇気を出して、挑戦してみた結果が!!!!!

 

 

 

 

 

 

ん乗りました~~!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 

 

ありがとう!!相談に乗ってくれたスーラジの若い店員さん!!!

 

 

店員さん

「誰かがブログにでも、あげてくれてればわかるんですけど・・・・」

 

 

君はきっと私のブログの読者だったんですね!!!

 

 

「あなたが搭載のブログあげればいいでしょ!!」って意味だったんですね!!

 

 

 

勇気を頂き、めでたく搭載出来ました!!

 

 

 

 

この日の為にストックしておいたボディーマウント。

 

 

 

 

フロントはぎりぎりぴったし!!!

 

 

 

でも・・・・

 

 

 

 

リアはアウト・・・

 

 

左の短い方がBD用の純正品。

 

 

長い方は、私のおもちゃ箱に入っていた、

 

 

 

おそらくはV-ONE用のボディーマウント。

 

 

 

前回CZー1搭載用に買って使わなかったものを

 

 

 

適当に装着しました。

 

 

 

 

 

こんだけ長くして、

 

 

 

 

これぐらい飛び出る程度。

 

 

 

あとでカットします。

 

 

 

と言うわけで長くはなりましたが。

 

 

 

 

塗装工程などは割愛する事をここに宣言します!!!

 

 

 

 

よって次回の登場時は・・・・・

 

 

 

 

 

ワークスカラー・ヤリスWRCの登場です!!!

突然ですが、色々な事情が重なり、

 

 

先日の日曜日に

 

 

何の前触れのなく、行ってきました秋ヶ瀬公園!!

 

 

 

やっとラジコン走らせてて気持ちの良い季節になりましたね!!

 

 

この日も V-ONE BD-5 YRF の3台体制!

 

 

 

色々と試したい事、盛沢山で大変でした!

 

 

 

まずは何よりもこれの確認から。

 

 

 

上がR4用

 

下がRRR様です。

 

 

 

揃えたパーツたちです。

 

 

 

 

大枚叩いて投入したこの!!!

 

V-ONE R4 EVO2 の2速システムのテストです!!

 

 

無事に機能してしっかり走行できるか・・・

 

 

エンジンかけて一瞬で舐めるか・・・・

 

 

このどちらかでしたが・・・・

 

 

 

 

ばっちり機能してくれました!!

 

 

 

 

これにてEVO2化計画終了成功をここに発表させて頂きます。

 

 

 

 

気持ち良い程しっかり2速に変速して最高に気持ちよかった!!

 

 

 

それと今回こんなのを投入。

 

 

 

フロントギアデフ用シリコンオイル200000番です。

 

 

 

色々な方々のセッティングシートをネット上で拝見していた限り、

 

 

 

高い確率でこの20万番やら15万番なんて数字のオイル入れてました。

 

 

 

 

なので完全にパクってみました・・・・

 

 

実際入れてみて、手で回してみたら・・・

 

 

「こんな固いのでちゃんと回んのか???」てぐらいの固さ・・・

 

 

ですが・・・・走ってみたら・・・・

 

 

 

大正解!!コーナーが断然どっしりしてオンザレールに!!

 

 

 

それとV-ONE BD-5 ともに

 

 

 

 

 

ショックオイルを300にしてみた所こちらも大正解!!

 

 

 

しっかりグリップしてくれてリアのグリップも最高の一言!!

 

 

 

印象的にはもう少し柔らかくても良さそうでした。

 

 

 

 

今度は200番ぐらいで試してみようかと思います。

 

 

 

 

それとせっかく購入したポータブル電源もちゃんと活用!!

 

 

 

 

 

バッテリーの本数の問題解決で凄い安心感でした!!

 

 

これで受信機のバッテリーもその場で充電できますしね!

 

 

是非是非お勧めですポータブル電源。

 

 

災害用にもなりますし(o^―^o)ニコ

 

 

 

 

それとラジコンではありませんが、こんなのも買いました!!

 

 

 

 

セリア製のウインドスクリーンです!!

 

 

 

 

凄いですよね~。

 

 

100円でこんな良い物買えちゃうんですから。

 

 

 

アルミ製ではなく、軽量段ボールに内側だけアルミ箔が貼ってある物です。

 

 

 

 

ですがしっかり風を防いでくれて、全く持って問題なし!!

 

 

 

 

ここで突然ですがこの日のハトネンのラジコン飯です!!

 

 

 

 

定番のレトルトカレーに今回は冷凍ハンバーグを付けました!

 

 

お値段総額300円です!!

 

 

 

 

ウインドスクリーン効果で安定の沸騰!!!

 

 

 

 

お米は自宅からの持参です。

 

 

 

 

 

ハイこちらがこの日の私のお昼ご飯(o^―^o)ニコ

 

 

 

 

 

 

辛口カレーに!!

 

 

 

 

チーズインハンバーグです!!!

 

 

 

どちらも美味しかった!!!

 

 

 

 

いやいや200円でこのクオリティーは高すぎです!!

 

 

 

 

日本の冷凍食品の技術は凄いですね!

 

 

 

朝まで冷凍庫の入っていてお昼ごろに調理開始。

 

 

 

それでもまだ芯は凍ってました。

 

 

 

調理するのにちょうどいい硬さでした。

 

 

 

冷凍食品良いかも・・・・

 

 

 

 

それと最後に・・・・・

 

 

 

 

こいつが大復活!!

 

 

 

 

自慢のマシンYRF!

 

 

こいつにとうとう!!!!

 

 

 

 

ロータス搭載です!!!

 

 

 

 

F103とYRFでは搭載穴が全然違うので、

 

 

結果もう一つ穴が開いてはしまいましたが・・・・

 

 

 

 

 

 

走り出せば全く持っての問題なし!!!!

 

 

 

モロテック製のリアがばっちり食ってくれていい走りです!!

 

 

 

 

今までは「フェラーリ製」のボディー

 

 

ハイノーズがいけなかったのか何なのか、

 

 

いまいちフロントがぎくしゃくしてたのに・・・・

 

 

 

 

 

ロータスの「マクラーレン」ボディーにスイッチしたら、

 

 

 

フロントは安定し、リアの挙動も納まりました!!

 

 

 

あとはモーターの発熱さえどうにかすれば、良いマシンに仕上がります!!

 

 

 

なかなか楽しいマシンが出来上がりそうです!!!

 

 

 

やはりロータスは良いです・・・・・

 

 

 

この日のビールも旨いこと・・・・・

 

 

 

すでに心は次回に向いています!!!

 

 

 

 

 

この度めでたくニュータイヤ投入しました!!

 

 

その名は!HUTCHISONです!!!

 

 

 

初見でこのメーカー名、読めた人はかなりのロードバイク乗りだと思います。

 

 

これで「ルッチソン」と読むそうです。

 

 

普通に「ハッチソン」ですよね。

 

 

でもどっちでも正解なんだそうです。

 

 

アメリカ人の「ハッチソン」さんがフランスに渡り、

 

 

 

フランスでお店を開き、看板を掲げたそうなのですが、

 

 

 

 

フランス語読みでは「ルッチソン」になるそうなんです。

 

 

 

と言うわけで、ルッチソンが世の中の通り名なんだそうで。

 

 

 

 

 

そんな数あるルッチソンのタイヤの中から私が選択したのはこちら!

 

 

 

インテンシブ2と言うグレードです。

 

 

 

 

選択の理由は4つ。

 

1・プロのロードレーサーが認める耐久性

2・価格

3・製品の名前とメーカーがあまり紹介されてないゆえの希少性。

4・このタイヤの愛用者!

 

 

です。

 

 

 

 

 

まず1のプロのロードレーサーが認める耐久性ですが、

 

 

 

プロのロードレーサーが1年間。約10000キロ走っても

 

 

 

 

「まだ1000キロはいける!!!」と言うほど耐久性が良いそうです
 

 

 

 

ルガノで6年も持ってしまった私・・・何年持つんだろうって感じです・・

 

 

 

 

 

2の価格ですが、

 

 

今回ヤフオクで落札しました!

 

 

今回前後2本で5000円です。

 

 

 

定価は1本5000円。要するに半額で買えました!!(o^―^o)ニコ

 

 

ルガノは一本3500円。前後で7000円でしたのでいいお買い物ですね!

 

 

 

 

 

3の製品名とメーカーがあまり紹介されてないゆえの希少性ですが、

 

 

 

なんと言っても名前が良いんです!!

 

 

 

インテンシブ2って言うのは普通ですが・・・・その後が・・・

 

 

 

デビルズグリップ!!!って名前なんです!!

 

 

 

どんな悪魔のようなグリップしちゃうんだろう・・・感じですよね!!

 

 

 

しかもコウモリまで書いてあるし!!

 

 

 

 

それとメーカーですが、

 

 

 

ヨーロッパのロードバイク界では有名なブランドさんなんだそうです。

 

 

 

各有名なロードバイクのヨーロッパツアーとかでも採用されてるみたいだし

 

 

 

日本のプロチームも採用してるみたいです。

 

 

 

 

ですが、ユーチューブにしろネット記事にしろ、

 

 

「お勧めのロードバイク用タイヤ〇選」とかには全く出てきません

 

 

 

 

なのであまり知られていないが故の、目新しさが気に入りました!!!

 

 

 

 

 

そして最後に購入の決め手になったのが、
 

 

4のこのタイヤの最大の愛用者です。

 

 

 

 

色々ネットで調べて行き着いたのですが・・・

 

 

 

 

その最大の愛用者ってのが・・・・あの・・・・

 

 

 

 

ツールドフランス・幻の7連続制覇あの男!!

 

 

なんだそうです!!!

 

 

 

 

そんな話聞いてしまったら選択しないわけに行きません!!

 

 

 

一瞬で決めました!!

 

 

 

皆さん知っての通り、私のアドニスは

 

 

株式会社オオトモと言う会社さんが手がけた、

 

 

完全なる中華製アルミフレームの重たい自転車の決定版!!

 

 

走らない・止まらない・曲がらないといったKawasakiのマッハ3みたいなバイクです!

 

 

 

 

なので、あの男が使っていたぐらいです!!

 

 

 

 

これぐらいのドーピングは良いでしょ!!

 

 

って感じで即選択しました!!

 

(注・あの男がドーピングしていただけでルッチソンは無関係です。)


 

 

 


 

と言いうわけで装着してさっそく走ってきました。

 

 

 

 

最近お気に入りの尾久橋~荒サイルートです。

 

 

 

 

正直に言います。

 

 

 

このタイヤは当たりだぜ!!!

(ピッコロオヤジ風)

 

 

 

です!!

 

 

 

めっちゃグリップ良いです!!

 

 

 

 

ルガノを6年も使ってしまい、新品なだけじゃんって思うかもしれませんが!!

 

 

 

 

はっきり違います!!

 

 

 

 

 

久々に荒サイ右岸側で腕調べです!!

(脚調べと言った方がいいかも・・・・)

 

 

 

なかなか現れませんでしたが、

 

 

 

 

鹿浜橋で折り返し、再び尾久橋を目指していたら・・・

 

 

 

さすればやってきましたよ・・・

 

 

 

後からの強烈な「プレッシャー!!

 

 

 

後からの風切り音が完全に「カーボンバイク」の音!!

 

 

 

前がTT仕様の「サーベロ」後ろは「ジオス」!!

 

 

相手にとって不足なし!!

 

 

って感じでしばらく一緒に走ってました!!

 

 



その間もタイヤは全くもっての心配なしで

 

 

 

グイグイ前に出てくれます!!

 

 

 

ありがとうございます!走っていただいたお二人!!

 

 

 

ちなみにこのお二人は全くの無関係だったらしく、

 

 

 

この後TTが脱落しても、ジオスの方は走り続けてました。

 

 

 

いやいや!!思いがけずいい買い物!!

 

 

 

 

 

こんなにグリップするのに、耐久性まで良いなんて!!!

 

 

 

ほんと良いお買い物でした!!(o^―^o)ニコ