前回の秋ヶ瀬公園での走行時。

 

 

 

我が愛機3号機 BD-5 はご機嫌な走りを見せてくれました!!

 

 

常連さん達にくっついて走ってくれて最高な時間を

 

 

私にくれました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ

 

 

 

ですが・・・・

 

 

 

 

現在使用中のこのNSXボディー・・・・

 

 

 

 

 

さすがに色々な所がくたびれてきました・・・・・

 

 

 

それもそのはず・・・・ブログで確認してみれば、

 

 

 

 

こいつを製作したのは2017年・・・・

 

 

 

6年も使用しています。

 

 

 

いくら秋ヶ瀬が壁が無いコースとはいえ、

 

 

 

あまりのシングルターンの強烈スピードで、

 

 

何かの拍子に、車体がちょっと浮いた瞬間に、

 

 

すっ飛んでって、もんどりうって「どんがらがっしゃ~~ん」

 

 

 

何てことはよくやってる話・・・・・

 

 

 

ですが6年も持ってくれたボディー。そろそろ・・・と

 

 

 

ずっと考えてました。

 

 

 

 

ですがここ最近私のハートにズドンと来たボディーが発売され!!!!

 

 

 

搭載を決意!!!

 

 

 

それがこちら!!!

 

 

 

 

 

そう!

 

 

 

 

 

そう!!

 

 

 

 

そう!!!

 

 

 

ヤリス・ラリー1 ハイブリッド のボディーです!!!

 

 

 

今までのヤリスのボディーは重心が高そうだし、ボディー高も高いしで、

 

 

 

あまり魅力を感じていませんでした。。。。

 

 

 

でもこの間のホビーショウで出品されたこれに私のハートはやられました・・・・

 

 

 

今までのヤリスより重心も低そうだし、何よりもこの!!!

 

 

低く、精悍さを増したこの面構えにやられました!!!

 

 

実車もそうですが、

 

 

 

ハイブリッドモデルになってからの方が、

 

 

 

だんぜんカッコイイですよね!!(o^―^o)ニコ

 

 

 

 

それにしても最近のタミヤボディー・・・

 

 

 

 

 

リアルさを追求するためとは言え・・・

 

 

 

 

何だか色々なパーツが入っているんですね・・・・

 

 

 

これがヘッドライトパーツになるようです。

 

 

 

 

 

さすがプラモデル屋さんですよね。

 

 

 

こういった事されて、リアルさ追求されちゃうと、

 

 

 

装着しなきゃって、気になってきてしまいますが・・・

 

 

 

どうせクラッシュしてすぐ壊れちゃうんだよな~・・・

 

 

 

何て考えてばかりで付けるかどうか考え中です・・・・

 

 

 

 

所で、私のヨコモ BD-5。

 

 

 

6世代前とはいえ、れっきとしたハイエンドマシン。

 

 

 

 

その車体に、こういったスケールボディー載せられるのかって、

 

 

 

疑問がありましたが・・・・・

 

 

 

 

 

実はこのNSXを搭載する前の、、BD-5のボディーはと言いますと、

 

 

 

 

イメージ 2

 

 

「シトロエン クサラWRC カルロス・サインツ号」を搭載していたんです。

 

 

 

なので、ちょっとは行ける気がしてたんです。

 

 

 

 

ボディー購入時にスーパーラジコン秋葉原店の店員さんにも、

 

 

色々相談してみましたが、

 

 

 

 

結局は、「やってみなきゃわからない」ってのが結論でした。

 

 

 

 

そこで勇気を出して、挑戦してみた結果が!!!!!

 

 

 

 

 

 

ん乗りました~~!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 

 

ありがとう!!相談に乗ってくれたスーラジの若い店員さん!!!

 

 

店員さん

「誰かがブログにでも、あげてくれてればわかるんですけど・・・・」

 

 

君はきっと私のブログの読者だったんですね!!!

 

 

「あなたが搭載のブログあげればいいでしょ!!」って意味だったんですね!!

 

 

 

勇気を頂き、めでたく搭載出来ました!!

 

 

 

 

この日の為にストックしておいたボディーマウント。

 

 

 

 

フロントはぎりぎりぴったし!!!

 

 

 

でも・・・・

 

 

 

 

リアはアウト・・・

 

 

左の短い方がBD用の純正品。

 

 

長い方は、私のおもちゃ箱に入っていた、

 

 

 

おそらくはV-ONE用のボディーマウント。

 

 

 

前回CZー1搭載用に買って使わなかったものを

 

 

 

適当に装着しました。

 

 

 

 

 

こんだけ長くして、

 

 

 

 

これぐらい飛び出る程度。

 

 

 

あとでカットします。

 

 

 

と言うわけで長くはなりましたが。

 

 

 

 

塗装工程などは割愛する事をここに宣言します!!!

 

 

 

 

よって次回の登場時は・・・・・

 

 

 

 

 

ワークスカラー・ヤリスWRCの登場です!!!