ご訪問ありがとうございます♩

1歳の男の子を育てながらフルタイムOL

として働くけろですカエル

 

✳︎共働きIT系OL→働きながらビジネススクールへ

*実両親と敷地内同居中

*幼児食・育児・ワーママ記録

✳︎2022年11月手袋帝王切開で出産

 

詳しい自己紹介はこちらでしています♩

妊娠中の記録はこちらです立ち上がる

 

 

 


良かったら覗いて見て下さい♩




 
 

 

ヒヨコ今日の記録

 







勝手にシリーズ化している、

兄弟全員東大とか、親の代から医者とか、

一族全員賢い人たちはどう育てられているのか

の3人目です花





今回は、私の留学中のルームメイト花




  • パパは大学教授
  • ママは専業主婦
  • お兄ちゃん医者
  • お姉ちゃんパイロット
  • 本人は助産師

パイロットのお姉さんにも会ったことある
のですが、超かっこいいですおねがい
小学生からお部屋には世界地図が貼ってあって
パイロットが夢だったそう。。✈️




兄弟の育児について

  • 兄弟仲良くて、お兄ちゃん・お姉ちゃんはそれぞれ子供があるのでよく集まる
  • 3歳、6歳、9歳とちょうどよく年が離れている


集まるとワークをする時間がある

  • みんなで集まると、遊ぶ時間以外に、上の9歳、6歳のお姉さんお兄さんが公文のワークをする時間がある
  • そうすると1番下の3歳の子が暇になるから、ワークを与えると嬉しそうに勉強するとのこと
  • ワーク=お兄ちゃん・お姉ちゃんがやってるかっこいいもの!っていうのが家庭内で成り立ってるから自然と勉強する環境になるそうですびっくり


確かに勉強の習慣がすでにできてる
兄弟がいたら、下の子も自然と勉強する
ようになるだろうな〜って思いましたニコニコ


私も小学校低学年の時、学研に通ってて
授業先取り+自分でテキストを見て学ぶ習慣
がついたのはとても良かったな〜と
思うので、うへ君にも公文か学研通わせたいなニコニコ











公文のワーク、2歳からのものもあって
かなり分厚くて500円とお得だなと思いました花



 

​今日のご飯うさぎのぬいぐるみ

 

 



りんご飴初めて🍎美味しい!!?

 

 

 

おまけうさぎのぬいぐるみ

 

 



お祭りの山車ニコニコ

 

 

 

 
愛用しているベビーグッズ、妊娠中の
アイテムを楽天roomにまとめてみました♩