進化するココロとカラダ -6ページ目

進化するココロとカラダ

ボディワーカー(公認ロルファー)の藤本靖がボディワークをはじめとする身体業界および他業界の魅力的な人たちのつながりをサポートする活動を紹介します。朝日カルチャーセンター新宿教室を中心に様々なコラボ企画を提案します。

突然失礼します!


片山洋次郎先生田畑浩良さんから

ビッグなクリスマスプレゼントのお知らせです。


2013年12月26日(木)14~17時 

朝日カルチャーセンター新宿校


「動的感覚への扉を開く」 第二弾!!


なんと本日から受付開始です。



お願いします。


これをご覧になった方はなにはともあれ、

今すぐ朝カル新宿校へお申込み下さい。

03-3344-1941


前回のお申込み状況を考えると、今回は

瞬殺の可能性があります!


ボディワーク コラボ企画の準備室

前回6月29日の講座時の風景より。


お二人の佇まい最高です!

(画像が小さくてすみません)


乞うご期待!









ちょっと遅くなりましたが、6月8日(土)の講座の報告レポートです。


「ボディワークフェスタ① 快適でバランスのとれた心と身体に」 


講師:フェルデンクライス 伊賀英樹さん

   アレクサンダーテクニーク 石坪佐季子さん

   ロルフィング 藤本靖


5時間という長丁場でしたが、最高にエキサイティングな実験の場となりました。


伊賀さん、石坪さん、参加して下さった皆様、ありがとうございました。



ボディワーク コラボ企画の準備室


まだ陽も高い時間からスタート!






ボディワーク コラボ企画の準備室


気が付いたらこんな時間に・・・


フジモトはヘロヘロになっています。


石坪さんと伊賀さんは全くブレがありません!!



「ボディワーク詰将棋」

「3つのボディワークの教育システムの違い」

「ボディワークソムリエ」


盛りだくさんの内容でお送りしました。


この企画を考えた段階では、

「方法は違っても、同じボディワークなんだから共通点を探していくような内容になるのかな」

と漠然と考えていました・・・


実際三者が集まって、お互い切り込みあってみると・・・



・・・

・・・

・・・




全く違ってました!


個人的には


「ボディワークソムリエ」


が最高に面白かったです。



「なんやねん、それ?」



今回の講座は月刊「秘伝」9月号(8月14日発売)にて、

8~10ページの特大特集として、取材記事が掲載されます!


よろしければ是非ご覧になって下さいませ。



そして、この「ボディワークフェスタ」企画、今回はあくまで「その1」です。


次の企画の準備も進めていますので、ご期待くださいませ!










片山先生の道場にお邪魔して打ち合わせを行ってきました!




ボディワーク コラボ企画の準備室



お互いの施術の内容を、

実践交えてご紹介しあって頂いたのですが・・・




・・・

・・・

・・・





ボディワーク コラボ企画の準備室


本当にすごかったです!




何が起こっているか全然わからなかったのですが、

なんだかすごいことが起こっていることはわかりました。



私はその現場にいただけなのですが、

その日を境に「新しい感覚の扉」が5つぐらい

いっきに開いたみたいです・・・



お二人のやりとりを現場で見ているだけで、

もう十分という気もします。


しかし、6月29日の講座では、

私は受講生の皆さんと共に、

お二人に問いかけ続けたいと思います。





ボディワーク コラボ企画の準備室

「おじちゃんたち、何やってるの?」






そして、さらにはここまでお願いしてしまおうと思っています。




ボディワーク コラボ企画の準備室

「そのすごい技、やれるようになりたいねんけど・・・」








ボディワーク コラボ企画の準備室


「やりたいねんけど・・・」







ボディワーク コラボ企画の準備室

「ねんけど・・・」









片山先生、田畑さん、

当日どうぞよろしくお願いします。



皆様、乞うご期待!











「ボディワークフェスタ① 快適でバランスのとれた心と身体に」


日時 6月8日(土) 15:30~20:30 場所 朝カル新宿校


講師:フェルデンクライス 伊賀英樹さん

   アレクサンダーテクニーク 石坪佐季子さん

   ロルフィング 藤本靖




ボディワーク コラボ企画の準備室


申し訳ございませんが、この講座はすごいことになります。


まず目玉は、


「ボディワーク詰将棋」



「えっ、何それ?」


疑問に思われるのも当然です。


なぜなら、そんな企画はこれまで行われたことがなかったからです。


では、「どんなことを」、「何のために」行うのでしょうか?


まず、参加者の中からボランティアを募り、

その方の身体に関する希望をお伺いします。


そして、各ボディワーカーが「3手」とか「5手」とか

決められた手順の中で希望をその場で実現するという

夢のような企画です。

(勿論、事前打ち合わせ一切なしのガチンコです。)


何といっても面白いのは、ただ施術をするだけではなくて、

各ボディワークの施術者が、


「身体からどのように情報を読み取り」


「どのように戦略を立てて働きかけるか」


をすべて実況中継していくということです。



3人の講師は、一切出し惜しみすることなく、


手の内をすべてさらけ出す覚悟で臨みます!



もう、これ考えただけでもワクワクしませんか?



その他、以下のテーマをとりあげる予定です。



・ボディワーカーの教育システムについて


・自己調整のメカニズムについて


・「タッチ」について


・「ムーブメント」について


・「心と身体の関係」について



勿論理屈だけではなく、すべて身体で体験して頂きます。


こんな興味深い企画に関わることができて私は本当に幸せです。


ボディワーク施術者も全く未経験の方も是非遊びにいらしてください!





5月18日(土)18~21時 朝カル新宿校 

 今週土曜日です!


「発声の解剖学(内臓編) 

のどを開いて気持ちの伝わる声になる」


指揮者の香西先生とコラボ講座を行います。


この講座は2年前にとりあえずやってみようと始めたものがご好評頂き、その後シリーズ化され、今回が4回目になります。


香西先生は、指揮者であり、声楽家であり、管楽器(トランペット)奏者でもありと大変多才な方なのですが、

何よりお話が超面白いのです!


ボディワーク コラボ企画の準備室

背もたれ用のクッションをさりげなく座骨の下に入れて、骨盤を立てる香西先生



そして驚くべきは、ボディワーク歴25年、自称身体オタクの私がはるか及ばないほど、身体についてもマニアックなのです。


今回の打ち合わせでは、「喉を下げる」というテクニックを教えてもらいました。


これができれば、

誰でも中尾彬さんみたいな声がだせるそうです(笑)


そんな香西先生とのコラボなので、マニアックかつ楽しい内容盛りだくさんになりそうです。


***********************

今回の講座で行うワークの内容(予定)


・横隔膜と大腰筋をバランスさせて、楽に発声する


・腎臓を介して、横隔膜の後面を解放させる


・甲状腺と気道の癒着をとる


・気道から肺へのつながりを感じる


・呼吸器系全体のバイブレーションを感じる


・第一頸椎を軸に、上あごの広がりと下あごのぶら下がりをバランスさせる


・茎状突起を介して、舌骨のバランスをとる


・上あごを前方へ広げて、頭の芯を開く


・声帯の伸展と開閉を自在に操作する


などなど。

(全部はできないと思います)


***********************


そんなややこしそうなの、なんか引くわ・・・


そんな風に感じる方がいらっしゃるかもしれません。

でもご安心ください。

ワークはどれもきわめてシンプルで誰でもできるものです。


そして、ワークの効果は香西先生リードの歌で、

即実感できるのがこの講座のおいしいところです!


毎回皆さんの声の変化に

卒倒しそうなぐらいびっくりします。



すでにほぼ定員に近いお申込みを頂いているようなので、

ご興味のある方は、是非お早目のお申込みをご検討下さいませ。


前回は直前に多くのお申し込みを頂いたのですが、

お断りすることになってしまったようです。

申し訳ございませんでした。



自由な喉になって、アベマリアを熱唱しましょう!


楽しいですよ♪