JR北海道キハ40系 (茶志内~奈井江間)
こんにちは。
昨日4日で、留萌本線の留萌~増毛間が廃止になりましたね。
様々なメディアでこのニュースが取り上げられましたが、他にも廃線候補が色々上がっています。北海道はなかなか行けないけど、機会があれば早いうちに行きたいですね。
さて、写真はそんなJR北海道からキハ40系です。
岩見沢行きの普通です。
今はこの場所も雪の中でしょう。
さて、明日6日(火)は休みなので、久しぶりに撮りに出かけます。
行き先は高知。今夜の夜行バスで名古屋を発ちますが、目的はとさでん交通の路面電車です。
今年の5月に高知市は訪問しているのですが、雨天のために撮れなかった場所を今回は重点的に回ってこようと思っています。
では。
写真は、2016年10月18日撮影。
JR北海道キハ261系 (特急スーパー宗谷・幌内~上幌内間)
こんにちは。
地元は好天となった週末ですが、撮りに出かけられた方も多いでしょうね。
余りに良い天気なので、仕事を放りだして出かけたくなります。(苦笑)
さて、写真の方はまた10月18日に撮った分です。
キハ183系を撮るのが主目的でしたが、キハ261系も撮っていました。
52D特急「スーパー宗谷2号」です。
交差する道路橋から撮りましたが、架線が邪魔な感じはします。
もっとも、右手は木があるので、この位置で縦アングルでしか撮れませんでしたが。(苦笑)
JR北海道には、特急用としてキハ281系、283系もありますが、285系の投入断念を受けて261系が増備されているのですね。馴染みが無い私には、261と281・283の区別がつかないのですが、今度撮りに行く時までに覚えたいと思います。
2016年10月18日撮影。
JR北海道789系 (特急スーパーカムイ・茶志内駅)
こんにちは。
今日もまた更新が遅くなりました。
色々あって一日が過ぎるのが早いですね。(苦笑)
さて、またちょっと前の写真を出してきました。
10月18日に撮った789系です。
785系の引退がアナウンスされて、そちらばかり重点に撮っていましたが、北海道でしか見られない形式ですから、少しは撮っていました。
2026M特急「スーパーカムイ26号」、HL1006編成です。
もう一枚。
後追いも。
青函間で活躍した0番台が投入される来春には、大きな動きがあるかも知れませんね。
ところで、北海道らしいと感じた踏切でも789系を撮っていました。
ちょっと中途半端な絵になってしまった感じです。
やや俯瞰気味で、まっすぐ伸びる道路が入る場所が無いかなぁと思いました。
2016年10月18日撮影。