YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -78ページ目

JR北海道キハ183系特急「北斗」(大岸~礼文間)

こんにちは。

連日、暑い日が続いていますが如何お過ごすですか。

相変わらずの休鉄状態で、今のところ遠出の予定はお盆過ぎの見込みです。

 

さて、写真は引き続き6月7日撮影分です。

カムチャッカ史跡公園展望台で、8D特急「北斗8号」を迎えました。

 

 

ライトが見えてきました。大岸駅を通過中です。

 

 

姿が見えました。以下連続でどうぞ。

 

 

 

 

 

高速で通過していきました。

 

2017年6月7日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

JR東日本E001形「TRAIN SUITE 四季島」(大岸~礼文間)

こんにちは。

 

怪我をしてから1週間になりますが、殆どの傷は治ってきました。

ただ、まだ左足が腫れていますが、外科で診てもらったところ、腫れが引くまで2週間余りは掛かると言われたので、日にち薬かと思います。

 

無くしたカメラの代替え機は購入したのですが、無理は禁物なので今週の休みは休養モードです。

 

さて、更新が途切れていましたが、写真の方は6月7日撮影分の続きです。

カムチャッカ史跡公園展望台で「TRAIN SUITE四季島」を迎えました。

 

 

低い雲がかかった天気でしたが、先頭車のライトが見えてきました。

 

以下、連続でどうぞ。

 

 

 

 

 

 

後追いはケーブルが掛かってしまいました。

 

動画も撮りました。

 

 

通過後は、次の列車を待ちました。

 

2017年6月7日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね

稲取俯瞰で負傷

こんにちは。

関東では異常気象のような事があったようですが、連日猛暑が続く名古屋です。

 

さて、前回17日に伊豆へ撮りに出かけると書きましたが、出かけたものの負傷してしまいました。

 

それは「稲取俯瞰」と呼ばれている場所で、そこで撮られた写真を見て、行ってみたいと思ったのですが、非常に危険な場所という情報でした。

ネットで見た情報を頼りに現地に着いたのですが、確かに崖を降りるような場所でした。いや、誰かと同行した訳ではないので、ひょとすると脇道だったかも知れません。

 

とにかく下りてみようと思って、カメラだけを持って下りかけたのですが、多分枯れた木を踏み外したにでしょう、あっと言う間に落下。数メール落ちた所で何とか何かにつかまって止まり、そこから這い上がってきました。

瞬間の出来事でしたから、落ちた時の正確な記憶はありませんが、何とか必死で木の根を掴んで這い上がってきました。

持っていたカメラやメガネ、時計、片方の靴は吹っ飛んでしまいましたが、骨折や大出血する事も無く、財布やスマホやカギなどは紛失しなかったのは、不幸中の幸いでした。

 

携帯していた荷物は置いたままでしたので、予備のメガネを掛けて、徒歩で20分ほど歩いたファッション雑貨店で靴を購入して、駅に戻りました。

 

酷い出血は無かったものの、擦り傷や打撲はしましたので、あまり歩き回らずに、残ったビデオカメラで駅撮りをして、予定通りに夜に帰宅しました。

 

後で見ると、パンツの何箇所は破れていましたし、片目の周りや腕や足にパンチを受けたような内出血が出来ていました。会った方には驚かれていますが、、。

 

いずれにしても無理して危険な場所には行かない事が大事ですね。

まして単独行動時には慎重な上に慎重を期さなくてはと思いました。

ホント、者は失っても、無事に帰ってこれて何よりでした。

 

写真は、その後にスマホで撮ったものです。

今度は、安全な場所を回ってリベンジをしたいですが、ずっと先になりそうです。

 

 

 

 

写真は、2017年7月17日撮影。

読者登録してね ペタしてね

JR北海道キハ281系 (特急スーパー北斗・室蘭本線大岸~礼文間)

こんにちは。

暫く更新が止まってしまいました。

このところ、不安定な天候が続く愛知県ですが、今日も北部で集中豪雨が発生したようです。我が家の周辺では、晴れ間が見える状態でしたが、ゲリラ豪雨は怖いですね。

 

さて、この週末の連休の17日(月・祝)に久しぶりに撮りに出かける予定です。

行き先は伊豆急行沿線を予定していますが、天気予報では一時雨となっているので、予定通りに回れるかどうか心配しているところです。

 

で、 写真の方は6月7日撮影分の続きですが、カムチャッカ史跡公園展望台への階段の中ほどで5D特急「スーパー北斗5号」を迎えました。

 

 

281系です。

 

 

続けて。

 

 

霧が出ている天気でした。

 

通過後、ようやく展望台のところまで登り、上り列車を待ちました。

 

2017年6月7日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

JR貨物DF200ほか (室蘭本線大岸~礼文間)

こんにちは。

今日も暑い名古屋です。

 

福岡・大分県の豪雨による被害で亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。

まだまだ雨が続く予報なので、これ以上被害が広がらない事を祈るばかりですが、救援・復旧活動されている皆様のご無事も祈念します。

 

さて、写真の方は6月7日の続きです。

 

豊浦から、大岸と礼文の中間にあるカムチャッカ史跡公園展望台へ移動しました。撮影ポイントとしても有名なところです。

地図で言うと↓の場所です。

 

 

到着して直ぐに3097レが来るので、展望台に上がる階段の途中で撮りました。

 

 

牽引機はDF200-109でした。

 

 

続けて。

 

 

手前でもう一枚。

 

TRAIN SUITE四季島」が通過するので、展望台では先に3名の方が待機していました。

 

2017年6月7日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね