YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -77ページ目

JR北海道キハ281系 (特急スーパー北斗・室蘭本線大岸~豊浦間)

こんにちは。

今日も晴天&猛暑の名古屋です。

 

そろそろお盆休みの方も多いと思いますが、今夏の私は13日(日)のみ休みで、後は普段通りに仕事です。なので、お盆が近いという感覚が全くありません。(苦笑)

 

さて、昨日の写真に引き続き、 豊浦町噴火湾展望公園の展望台からの写真です。10D特急「スーパー北斗10号」を迎えます。

 

 

左上の山頂に見える巨大な建物は、洞爺湖サミットの会場にもなったリゾートホテル「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」です。

 

 

列車を追いかけます。

 

 

急いで、反対側の窓へ。

 

 

続けて。

 

 

遠景でもいい感じです。

 

ここでの撮影はこれで終了。

この間、数人の方が来た程度で、列車通過時には思うように撮れました。

観光シーズンは無理でしょうね。

 

2017年6月7日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね

JR貨物DF200 (大岸~豊浦間)

こんにちは。

台風5号が通過して好天&暑い日となった名古屋です。

通過したのが月曜夜という事で、週末に多くあったイベントは無事だったのが何よりでした。

 

さて、写真の方は引き続き6月7日撮影分です。

撮りに出かけたい気持ちはありますが、連日の猛暑を見ていると二の足を踏む感じですが。(苦笑)

 

カムチャッカ史跡公園展望台を後にして、豊浦町にある噴火湾展望公園に来ました。

ここには、エレベーターで上がる規模の大きな展望台(しかも無料!)があり、そこから列車を狙いました。

 

列車の接近音は全く聞こえませんので、ダイヤグラムを見ながら通過時刻にカメラを構えます。

3059レが見えてきました。

 

 

続けて、

 

 

直ぐに反対側へ。

 

 

貨物列車のバックを撮る事は殆ど無いのですが、ここでは絵になります。

 

展望台には、何ヵ所か開閉式になっている窓があり、そこから撮りましたが、一人が撮るのがやっとの大きさで、通過時前後に占有する事になりますから、週末のように観光客が居たりしたら、まず撮れないと思います。

 

この日は、平日の昼間でネタになるような列車通過時刻ではありませんでしたから、誰も居ない展望台で思うように撮る事が出来ました。

 

引き続き、後続の列車を待ちます。

 

2017年6月7日撮影。

読者登録してね ペタしてね

JR貨物DF200 (大岸~礼文間)

こんにちは。

8月に入りましたが、今月は前半に色々と用事がある予定ですが、例年ならお盆の時期に出かけていたの止めて、お盆明けに遠征の予定です。

とは言え、連休を取るのがやっとなので、1泊で出かける予定ですが。

 

さて、写真の方は相変わらず6月7日撮影分からです。

カムチャッカ史跡公園展望台で、3084レを迎えました。

 

 

見えてきました。以下連続でどうぞ。

 

 

 

 

 

牽引はDF200-62でした。

 

これでカムチャッカ史跡公園展望台での撮影は終え、東へ移動しました。

 

2017年6月7日撮影。

どくしゃになってね… ペタしてね

JR東日本185系 (快速「ムーンライトながら」・木曽川~岐阜間) その2

こんにちは。

今日は猛暑となった名古屋です。

 

さて、今日もまた早朝に「ムーンライトながら」を撮りに出かけてきました。

29日と同じ場所です。

 

前回は曇天だったので、晴れを期待したのですが、前回よりは雲が薄いものの曇天でした。(苦笑)

 

この場所へ来る途中で雨が降っている場所があったので心配したのですが、最悪のコンディションは避けられた感じです。

このところ、狭い地域で集中的に雨が降る事が続いていましたので、ヒヤっとしましたが。

 

今日はほぼ定時の通過でした。以下、連続でどうぞ。

 

 

 

 

動画も撮りました。

 

 

運用に就いているもう一つの編成も撮りたいと思いますが、全く同じ場所では芸がないので、考えたいと思います。では。

 

2017年7月31日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね

JR東日本185系 (快速「ムーンライトながら」・木曽川~岐阜間)

こんにちは。

この週末は如何お過ごしですか。

 

私は普段通りに仕事ですが、早朝に「ムーンライトながら」を撮りに出かけてきました。行き先は定番撮影地の場所です。

 

このところ、日中は晴れていても朝は曇っている日が多く、今日もそんな天気でしたが、日の出時間が早い夏場しか走行写真は撮れないので、ようやく出かけてきたという感じです。

買い換えたカメラのテストも兼ねてという事もありました。

 

 

湘南ブロック色の編成でしたが、晴れ間にはならず、曇天の中をほぼ定時に通過していきました。

 

今日は貨物の方は1時間以上の遅延状態で、代走に入ったニーナが下ってくる筈でしたが、1時間半余り待っても来なかったために、時間切れで引き上げました。まだ待っている方もありましたが。

 

日の出の時間は徐々に遅くなってきますが、晴天の朝を狙って再度出かけたいと思っています。

 

2017年7月29日撮影。

読者登録してね ペタしてね