YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -573ページ目

豊橋鉄道市内線3802 (豊橋駅前)

豊橋駅前に停車中の市内線3802号です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-豊鉄市内線3802

豊橋駅には飯田線の電車を撮るために何度か出かけたのですが、駅の構内で時間を過ごす事が多く、ほどんど駅から出なかったような覚えがあります。

今から考えると、市内線の電車も沢山撮っておけば良かったと思うのですが、何せ限られた枚数しか撮れないような状態でしたから、そこまで余裕がありませんでした。

今のようにデジカメで大量の撮れる時代では考えられない話ですけど。

1969年11月、豊橋駅前で撮影。

路面電車と街並み―岐阜・岡崎・豊橋
¥3,465
Amazon.co.jp

名古屋市電・花電車2 (栄・丸栄前)

「名古屋まつり」の花電車です。



撮影した年が名古屋市政80周年の年のため、そのような表示があります。
三菱電機がスポンサーとなっていますが、三菱カラーテレビ「高雄」という商品名が時代を感じさせますね。

1969年10月、栄・丸栄百貨店前で撮影。

名古屋市電が走った街 今昔 JTBキャンブックス/徳田 耕一
¥1,680
Amazon.co.jp

国鉄クハ86 (三枚窓・名古屋駅)

湘南型として一世を風靡した86系の初期型、三枚窓の車です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-クハ86

この当時、東海道線の名古屋近郊の普通列車は80系が主体でしたが、それでも初期型の三枚窓は珍しい存在でした。後期の80系と比べると、室内灯は暗かった記憶があります。

1969年10月、名古屋駅で撮影。

国鉄急行電車物語―80系湘南形から457系まで国鉄急行形電車の足跡 (JTBキャンブックス)/福原 俊一
¥1,890
Amazon.co.jp

国鉄キハ181系 (特急しなの・名古屋駅)

名古屋駅に停車中のキハ181系特急「しなの」です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-キハ181

食堂車キサシ180を組み込んだ10連の堂々たる姿です。
電化までの期間、中央線の女王という風格が懐かしいです。

1969年10月、名古屋駅で撮影。

キハ181系特急はまかぜ[DVD]―大阪~浜坂間 (Vicom展望シリーズ)
¥6,825
Amazon.co.jp

国鉄クハ153 (急行東海・名古屋駅)

名古屋駅に停車中の153系急行「東海」です。
運転台の位置が低い前期型です。
高運転台の後期型のデザインはその後の多くの系統に採用されたため、このタイプの印象は薄いかも知れませんね。

1969年9月、名古屋駅で撮影。

国鉄電車回想〈1〉/巴川 享則
¥3,990
Amazon.co.jp