YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -575ページ目

国鉄スハネフ32 (名古屋駅)

名古屋駅で偶然捉えたスハネフ32型B寝台車で、2017の車番が見えます。

70年代の鉄道写真ギャラリー-スハネフ32

ダブルルーフの屋根と台車が特徴的です。

列車名は忘れましたが、九州方面に向う年末の臨時急行で名古屋に現れたもので、この当時でも定期運用から外れて波動用扱いになっていたと思います。

自分が見たのはこの時が最初で最後だったと思います。

1969年1月に名古屋駅で撮影。

B’z LIVE-GYM Pleasure 2008-GLORY DAYS- [DVD]
¥4,788
Amazon.co.jp

国鉄クハ68 (松本駅)

大糸線の電化区間(松本~南小谷)で活躍していたクハ68系(丸妻型)です。

70年代の鉄道写真ギャラリー

1936年から1938年にかけて製造された制御車で、長く関西で活躍していましたが、晩年は大糸線で運用されていました。
カラーで撮った写真が無いのが残念ですが。

1969年9月14日に松本駅で撮影。

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
¥5,980
Amazon.co.jp

名鉄7000系 (知多武豊駅)

先ごろ引退した名鉄のパノラマカー(7000・7500系)ですが、当然ながらまだオリジナルのままで走っていた頃の写真です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-名鉄7000系

当然ながら当時は名鉄を代表する存在でしたが、優等列車だけに使用されていた訳ではなく、合間にはこのような普通列車での運用もありました。

1969年7月に、知多武豊駅で撮影。
生声CD付き [対訳] オバマ演説集
¥1,050
Amazon.co.jp

名鉄5200系 (豊橋駅)

 70年代とタイトルで謳いながら60年代最後の年の写真が続いてますが、まあ大目に見て下さい。

 さて、国鉄と共用の名鉄豊橋駅を発車する5200系特急です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-名鉄5200系

6両編成だった記憶があるので、5200系だけで6連ではなく、5500系と連結だったかも知れません。
5500系とは窓の構造が違うので一目瞭然ですが、個人的に好きなタイプでした。

1969年11月、豊橋駅で撮影です。

さて、ここの掲載しています写真は、ネガからスキャナで4800dpiの精度で取り込んだもので、トリミングなどは行わず、取り込んだデータを横640ピクセルに縮小して載せています。

今回初めてカラー写真を載せましたが、ペイント系ソフトで色あせの修正をしただけで、他は修正していません。
他の白黒写真も、一部の写真で明るさを調整しただけで、他は無修正です。

断り書きをしない限り、ノートリミングで掲載していきますので、よろしくお願いいたします。

ペタしてね 読者登録してね


日本の私鉄 名古屋鉄道/毎日新聞社
¥1,575
Amazon.co.jp


名古屋市電・花電車 (栄・丸栄前)

 丸栄前に揃った「名古屋まつり」の際の花電車の様子です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-名古屋市電花1


 当時の広小路は、栄~笹島(線路は稲葉地まで)の間に市電が残っていて、丸栄前にある栄電停では折り返しをする光景が見られました。

 花電車は3両1組で運行されたために、3両揃ってから出発したものです。

 隣りを走る車やバスが時代を感じさせます。
 1969年10月に撮影。
Transcend microSDカード2GB TS2GUSD
¥410
Amazon.co.jp