YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -558ページ目

大分交通別大線500形 (大分駅前)

大分駅前に停車中の大分交通別大線500形です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-別大線500形

広告塗装のために車番がはっきりしません。

70年代の鉄道写真ギャラリー-別大線500形

こちらは500形503号です。

別大線は、この年の4月に廃止になりましたから今から見れば貴重な写真ですが、その時は列車待ちの短い時間に2枚撮っただけで終わってしまいました。もう少し接近して何枚か撮れば良かったのですが。

1972年3月、大分駅前で撮影。
大分交通別大線 (RM LIBRARY85)
¥1,050
Amazon.co.jp

国鉄8620形 (南延岡駅)

1972年3月に写真を撮りに九州へ出かけました。

主にSLを撮る事が目的だったため、それ以外の車両は殆ど撮らなかったのですが、当時はフィルムを買うお金も余裕がありませんでしたから、今となってはもったいない話です。

と言う事で、その時に写真を順にいくつか紹介していきたいと思います。

まずは、日豊本線南延岡駅で撮った8620形78626号です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-78626

8620形は構内入換専用として使用されていました。

70年代の鉄道写真ギャラリー-78626

また、隣接して南延岡機関区がありましたらから、機関区で休んでいる車両も撮る事が出来ました。


70年代の鉄道写真ギャラリー-48695

48695号は、除煙板の下部が切り取られた通称・門デフになっています。

当時の日豊本線は大分までが電化されており、以南はD51やC61、C57、DF50などが活躍していました。

1972年3月、南延岡駅で撮影。
昭和40年代の蒸気機関車写真集機関区と機関車 3 8620・ (3)
¥2,800
Amazon.co.jp

国鉄EF64 (名古屋駅)

名古屋駅に停車中のEF646牽引の普通列車です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-EF646

3両目に荷物車が見えますが、恐らく前の2両は中津川までの増結車だと思います。

中津川~塩尻間はまだ電化されていませんでしたので、中津川から先はD51かDD51の牽引になっていました。

1972年3月、名古屋駅で撮影。
Nゲージ EF64 37 茶色
¥4,960
Amazon.co.jp

国鉄C57 (伊勢市駅)

伊勢市駅に停車中のC57148です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-C57148

こちらも同じ場所から撮ったものです。


170年代の鉄道写真ギャラリー-C57148

伊勢市駅には隣接して伊勢運転区があり、留置している機関車を眺める事が出来ました。
左手に2台見えるのはD51だと思います。

70年代の鉄道写真ギャラリー-伊勢市駅

1971年11月、伊勢市駅で撮影。
蒸気機関車の詩,機関車C57 (宝島MOOK 昭和と国鉄が甦る! 鉄道映画名作DVD BOOK)
¥3,675
Amazon.co.jp

国鉄クモユ141 (名古屋駅)

名古屋駅に進入するクモユ141を先頭にした大垣行き普通電車です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-クモユ141

80系電車と連結した長い編成です。

どの列車にクモユが連結しているかは時刻表では判りませんでしたから、たまたま撮れたという感じです。

1972年3月、名古屋駅で撮影。
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 5 (5) (NEKO MOOK 1145)/浅原 信彦
¥2,200
Amazon.co.jp