国鉄8620形 (南延岡駅)
1972年3月に写真を撮りに九州へ出かけました。
主にSLを撮る事が目的だったため、それ以外の車両は殆ど撮らなかったのですが、当時はフィルムを買うお金も余裕がありませんでしたから、今となってはもったいない話です。
と言う事で、その時に写真を順にいくつか紹介していきたいと思います。
まずは、日豊本線南延岡駅で撮った8620形78626号です。
8620形は構内入換専用として使用されていました。
また、隣接して南延岡機関区がありましたらから、機関区で休んでいる車両も撮る事が出来ました。
48695号は、除煙板の下部が切り取られた通称・門デフになっています。
当時の日豊本線は大分までが電化されており、以南はD51やC61、C57、DF50などが活躍していました。
1972年3月、南延岡駅で撮影。
主にSLを撮る事が目的だったため、それ以外の車両は殆ど撮らなかったのですが、当時はフィルムを買うお金も余裕がありませんでしたから、今となってはもったいない話です。
と言う事で、その時に写真を順にいくつか紹介していきたいと思います。
まずは、日豊本線南延岡駅で撮った8620形78626号です。
8620形は構内入換専用として使用されていました。
また、隣接して南延岡機関区がありましたらから、機関区で休んでいる車両も撮る事が出来ました。
48695号は、除煙板の下部が切り取られた通称・門デフになっています。
当時の日豊本線は大分までが電化されており、以南はD51やC61、C57、DF50などが活躍していました。
1972年3月、南延岡駅で撮影。
- 昭和40年代の蒸気機関車写真集機関区と機関車 3 8620・ (3)
- ¥2,800
- Amazon.co.jp