YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -554ページ目

JR東海373系 (特急ワイドビュー伊那路)

飯田線三河大野駅を通過する373系特急「ワイドビュー伊那路2号」です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-373系

こちらは、飯田線平井信号場~下地間を走る「ワイドビュー伊那路1号」です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-373系

373系は「ムーンライトながら」で1回乗った事がある位ですが、合間で普通列車の運用もありますから、機会を見つけて乗りたいとは思っています。

いづれも、2009年4月29日撮影。
Nゲージ車両 373系特急電車 基本セット 92071
¥12,500
Amazon.co.jp

国鉄クモハ52 (飯田線・平井信号場~下地間)

飯田線平井信号場~下地間にある豊川放水路の鉄橋を渡るクモハ52を先頭にした4連の普通電車です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-クモハ52

広窓タイプの2次形ですが、この鉄橋は今でも変わらない姿です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-クモハ52

こちらは狭窓タイプの1次形です。

昨日掲載した117系を撮った場所と同じ所ですが、当時カメラを構えた位置は資材置き場になっていて風景は変わってしまいました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-クモハ52

こにらも同じ場所。豊橋に向かう4連です。
2両目に80系のサロ85改造のサハ85を組み込んでいます。

内装はサロ時代とほとんど変わっていませんでしたから、編成に組み込まれていると何となく得をしたような気分になったものです。

1972年6月、飯田線平井信号場~下地間で撮影。
Bトレインショーティー 飯田線4両編成 クモハ52形+サハ43形4両セット
¥2,940
渋谷模型ヤフー店

JR東海117系 (臨時快速・佐久間レールパーク号)

飯田線中部天竜駅にある「佐久間レールパーク」への来園のため運転された臨時快速です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

名古屋から豊橋に向けて、東海道本線を走る姿です。(佐久間レールパーク1号・西小坂井~豊橋間)

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

今度は豊橋で折り返して、中部天竜に向かう様子。
最初の写真と同じ場所です。
場所は、豊川放水路に掛かる鉄橋の名古屋寄りの所で、平井信号場の辺り。
名鉄と飯田線の共用部分の端になります。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

中部天竜駅の側線で待機中の様子。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-117系

中部天竜駅を発車して、豊橋に向かう「佐久間レールパーク2号」です。

この日はいい天気で少し汗ばむような陽気でした。

2009年4月29日撮影。
【KATO・カトー】鉄道模型Nゲージ117系 6両セット (10-419)
¥12,075
渋谷模型ヤフー店

ブログのタイトルとテーマを一部変更しました。

「70年代の鉄道写真ギャラリー」と題して、過去に撮った写真を紹介してきましたが、古いネガの整理をしていたら、また昔のように撮りたい気持ちが出てきて、長らくしていなかった撮影を再開しました。

という事で、タイトルと説明の一部を変更しました。

昔ほど撮影の機会は取れませんが、最近撮影した写真も掲載していきますので、よろしくお願いいたします。

国鉄165系 (急行伊那・飯田線小坂井~下地駅間)

名鉄電車との共用区間である小坂井~下地駅間を走る165系急行「伊那」です。

70年代の鉄道写真ギャラリー-165系

今でもそうですが、共用区間ですから名鉄の車両も撮れる区間です。

以前は80系の使用でしたが、撮る機会がありませんでした。
165系の4連ですが、まだ冷房化はされていませんでした。

1972年6月、撮影。
形式165系 (イカロスMOOK―国鉄型車両の系譜シリーズ 4)
¥2,400
Amazon.co.jp