YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -539ページ目

「僕たちの大好きな鉄バスたち」

ご報告が大変遅くなりましたが、洋泉社発行の「僕たちの大好きな鉄バスたち」(ISBN 9784862483928)に、当ブログ掲載の東濃鉄道の写真を提供いたしました。

1枚の古い写真ですが、お役にたったようで何よりです。
僕たちの大好きな鉄バスたち (洋泉社MOOK)
¥1,500
Amazon.co.jp


庄内交通湯野浜線

国鉄奥羽本線の鶴岡駅から湯野浜温泉駅まで走っていた庄内交通湯野浜線です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-庄内交通デハ5

詳細な記録を残していないので判りませんが、奥羽本線に近い北大山駅の近くだと思います。
田園風景の中をのどかに2連の電車がやってきます。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-庄内交通デハ5

先頭はデハ5、後ろはデハ7です。
デハ5は開業当時からの車両ですが、大型のパンタグラフが目を引きます。

3月下旬というのにまだ雪景色の庄内平野でした。

いずれも1973年3月26日撮影。
私鉄の廃線跡を歩く〈1〉北海道・東北編―この50年間に廃止された全私鉄の現役時代と廃線跡を訪ねて (キャンブックス)/寺田 裕一
¥2,100
Amazon.co.jp




国鉄ED71 (東北本線)

東北本線で活躍したED71です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-ED7136

重連で普通列車を牽引するED7136です。
東北本線金谷川駅に入ってくるところです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-ED7118

こちらは、コンテナ貨物を牽引するED7118先頭の重連。(駅名不詳)
ED71は仙台以南の運用ばかりだったと思いますが、貨物や普通列車の牽引に使用されていました。

でも既にED75が主流でしたから、目立たない存在になったような覚えがあります。
もっと撮っておけば良かったですけど。

いずれも1973年3月30日撮影。
列車で楽し日帰り旅行~JR北海道「一日散歩きっぷ」活用ブック~改訂版 (MG BOOKS)
¥1,300
Amazon.co.jp




国鉄8620形 (弘前機関区)

花輪線など活躍していた8620形58666号機です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-58666

こちらは反対側から。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-58666

正面からも一枚。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-58666

扇状庫の側線で佇む姿です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-58666

当時の花輪線は8620形の活躍場所として多くのファンが来ていましたが、私は撮る機会が無いままに終わりました。

いずれも1973年3月28日、弘前機関区で撮影。
昭和40年代の蒸気機関車写真集機関区と機関車 3 8620・
¥2,800
Amazon.co.jp


名鉄6750系 (第二次車・瀬戸線)

毎回同じパターンですが、EF64撮りのついでに、瀬戸線矢田川橋梁でも撮影です。
今日は6750系(第二次車)の3編成を全て見る事が出来ました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-6750系

モ6654先頭の6754F編成です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-6750系

こちらは、同じ6754F編成を反対側から。
晴天だと撮りにくい方向です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-6750系

こちらはモ6656先頭の6756F編成。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-6750系

そしてモ6657先頭の6757F編成でした。
それにしても、いずれの編成も車体が随分汚れていたのが気になりました。

いずれも2009年6月30日撮影。
NゲージNO.33 名鉄電車(リニューアル)
¥730
Amazon.co.jp