JR西日本キハ126系 (山陰本線)
引き続き、13日に撮った記録です。
大田市駅に進入するキハ126系快速「アクアライナー」です。
山陰本線の島根・鳥取県内でしか運用されていない形式なので、自分から見ると目新しい感じですが、この近辺では主力の車両なので、注目度は低いかも。
こちらは出雲市~直江駅間で撮った一枚。
快速でもワンマン運転ですから、大都市圏に住んでいる身からすれば、最初は戸惑いました。
こちらは後追いで一枚。
お盆時期でしたので2両編成でも結構混んでいましたが、普段はそれほどでもないかも知れませんね。
この形式の登場でキハ58系が無くなりましたが、高速化や近代化は生き残りに必須だと思います。
願わくば、もう少し個性的なフォルムを期待しますけど。
いずれも2009年8月13日撮影。
大田市駅に進入するキハ126系快速「アクアライナー」です。
山陰本線の島根・鳥取県内でしか運用されていない形式なので、自分から見ると目新しい感じですが、この近辺では主力の車両なので、注目度は低いかも。
こちらは出雲市~直江駅間で撮った一枚。
快速でもワンマン運転ですから、大都市圏に住んでいる身からすれば、最初は戸惑いました。
こちらは後追いで一枚。
お盆時期でしたので2両編成でも結構混んでいましたが、普段はそれほどでもないかも知れませんね。
この形式の登場でキハ58系が無くなりましたが、高速化や近代化は生き残りに必須だと思います。
願わくば、もう少し個性的なフォルムを期待しますけど。
いずれも2009年8月13日撮影。
国鉄C58 (陸羽東線中山平駅付近)
陸羽東線で活躍していたC58です。
貨物列車を牽引するC58187です。
そのサイドビューです。
この頃すでに旅客列車は完全DC化されていて、C58は貨物だけの運用でしたが、それもDE10への転換直前という事で、撮りに来ているファンが多かったと思います。
といっても、本数は少なかったので1日居ても2往復程度しか撮れなかったと思います。
こちらは、逆行で単機回送のC58187。
C58のフォルムがよくわかる一枚です。
いずれも1973年4月1日、陸羽東線中山平駅付近で撮影。
貨物列車を牽引するC58187です。
そのサイドビューです。
この頃すでに旅客列車は完全DC化されていて、C58は貨物だけの運用でしたが、それもDE10への転換直前という事で、撮りに来ているファンが多かったと思います。
といっても、本数は少なかったので1日居ても2往復程度しか撮れなかったと思います。
こちらは、逆行で単機回送のC58187。
C58のフォルムがよくわかる一枚です。
いずれも1973年4月1日、陸羽東線中山平駅付近で撮影。
- ダイヤの蒸気機関車C-58
- ¥2,619
- Amazon.co.jp
国鉄キハ181系 (特急つばさ・奥羽本線)
前に東北本線や板谷峠で撮った写真を載せましたが、キハ181系特急「つばさ」です。
奥羽本線の普通列車の車窓から撮った181系特急「つばさ」
交換駅は不明ですが、かつては窓が開いたので、このようなショットも撮る事が出来ました。
新庄駅に停車中のキハ181系特急「つばさ」
先頭車は、キハ181-17で、基本7両+増結4両の合計11両の堂々たる編成です。
いずれも1973年4月1日撮影。
奥羽本線の普通列車の車窓から撮った181系特急「つばさ」
交換駅は不明ですが、かつては窓が開いたので、このようなショットも撮る事が出来ました。
新庄駅に停車中のキハ181系特急「つばさ」
先頭車は、キハ181-17で、基本7両+増結4両の合計11両の堂々たる編成です。
いずれも1973年4月1日撮影。
- 国鉄車両形式集 2 気動車 ―栄光の国鉄車両哀惜のエピローグ (2)/広田 尚敬
- ¥5,040
- Amazon.co.jp