JR西日本キハ126系 (山陰本線)
引き続き、13日に撮った記録です。
大田市駅に進入するキハ126系快速「アクアライナー」です。
山陰本線の島根・鳥取県内でしか運用されていない形式なので、自分から見ると目新しい感じですが、この近辺では主力の車両なので、注目度は低いかも。
こちらは出雲市~直江駅間で撮った一枚。
快速でもワンマン運転ですから、大都市圏に住んでいる身からすれば、最初は戸惑いました。
こちらは後追いで一枚。
お盆時期でしたので2両編成でも結構混んでいましたが、普段はそれほどでもないかも知れませんね。
この形式の登場でキハ58系が無くなりましたが、高速化や近代化は生き残りに必須だと思います。
願わくば、もう少し個性的なフォルムを期待しますけど。
いずれも2009年8月13日撮影。
大田市駅に進入するキハ126系快速「アクアライナー」です。
山陰本線の島根・鳥取県内でしか運用されていない形式なので、自分から見ると目新しい感じですが、この近辺では主力の車両なので、注目度は低いかも。
こちらは出雲市~直江駅間で撮った一枚。
快速でもワンマン運転ですから、大都市圏に住んでいる身からすれば、最初は戸惑いました。
こちらは後追いで一枚。
お盆時期でしたので2両編成でも結構混んでいましたが、普段はそれほどでもないかも知れませんね。
この形式の登場でキハ58系が無くなりましたが、高速化や近代化は生き残りに必須だと思います。
願わくば、もう少し個性的なフォルムを期待しますけど。
いずれも2009年8月13日撮影。