YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -526ページ目

名古屋市電・花電車 (沢上町付近)

前回に引き続き、名古屋市電の花電車です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-花電車

沢上交差点を曲がる「大須ういろ」の花電車。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-花電車

沢上電停に着いた花電車。3両の姿が見えます。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-花電車

花電車の電飾が明るくて周りが分かりにくいですが、沢上車庫に到着した花電車です。

いずれも1973年10月撮影。
日本の路面電車〈2〉廃止路線・東日本編 JTBキャンブックス/原口 隆行
¥1,785
Amazon.co.jp





JR西日本485系 (特急雷鳥・北陸本線)

9月1日撮った分を少しずつアップしていきますが、まずは485系特急「雷鳥」です。
10月改正で本数が減る事から、沿線でカメラを構えるファンも多くなってきたと思います。
週末には有名ポイントも人が多いと思いますが、原則的に週末は仕事なので様子は判りません。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

敦賀駅に停車中の4012M特急「雷鳥12号」です。
パノラマグリーンでない先頭グリーン車は、10月から運用を外れるので、あと少しで見納めです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

同じく、4012M特急「雷鳥12号」。後追いです。
名古屋から普通で来ると、最初に撮れるのがこの「雷鳥12号」ですが、新疋田駅周辺で待っている方も多いです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

「雷鳥12号」とほぼ同じ時刻に敦賀駅に到着する4005M特急「雷鳥5号」です。
これを撮った後、普通で隣の南今庄駅に移動しました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

南今庄駅を通過する4016M特急「雷鳥16号」。
パノラマグリーンの車両は10月以降も見られるようです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

同じく4016M特急「雷鳥16号」。
上り方面の敦賀方の端で待っている方が多いです。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-485系

その上りホームから4009M特急「雷鳥9号」を。
この時は10人近くが構えていました。
200mmでこの位ですから、混む時はもう少し長いレンズがあると良いでしょう。

「雷鳥9号」を撮ってから、また普通に乗って北鯖江まで移動しました。

いずれも2009年9月1日撮影。

名古屋市電・花電車 (沢上町付近)

名古屋市電は1974年3月末に全廃となりましたが、最後の花電車運行となった1973年秋の様子です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-花電車

沢上交差点を通過する花電車。
日立がスポンサーですが、その後を三菱電機がスポンサーの車両が続きます。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-花電車

沢上交差点を曲がる大須ういろがスポンサーの花電車。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-花電車

沢上電停で大須ういろの花電車。
カメラを持ったファンが何人も待っています。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-花電車

沢上電停を去っていく花電車。
3両で1編成となって運行されていました。

いずれも1973年10月撮影。
名古屋市電が走った街 今昔 JTBキャンブックス/徳田 耕一
¥1,680
Amazon.co.jp


JR西日本キハ181系 (北陸本線・特急おわら)

「おわら風の盆」に合わせて運転される臨時特急「おわら」ですが、たまたま1日は休み。
そこで、富山ではとても行けないものの、北陸本線内で撮ってきました。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

どこで撮るか迷ったのですが、結局北鯖江駅南方の辺りで撮る事に。
逆光気味なので、バックがイマイチですけど。
という事で、特急「おわら1号」です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

こちらは後追いで。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

少し場所を移動して、踏切で特急「おわら3号」を。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ181系

おなじく後追いで。
前方に北鯖江駅が見えます。

今回撮ったのは下記の辺りですが、ご覧のように逆光気味になるので、違う場所で狙っても良かったと思います。


大きな地図で見る

新疋田や南今庄では何人もの同好の士がスタンバイしていましたが、この場所には何方も居ませんでした。

国鉄キハ58系 (中央本線)

中央本線(中央西線)で急行として活躍したキハ58系です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ58系

田立~南木曽間のダム湖沿いに走るキハ58系。
「きそ」か「赤倉」か判りませんが、キハ65を組み込んだ編成です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ58系

こちらは、落合川~坂下間の橋梁を渡るキハ58系。
まだ冷房化されていない編成です。

70年代の鉄道写真ギャラリー+α-キハ58系

こちらも、落合川~坂下間にて。
先頭のキハ58はパノラミックウィンドウ車です。

いずれも1973年5月撮影。
キハ58物語 JTBキャンブックス/石井 幸孝
¥1,785
Amazon.co.jp