YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -149ページ目

JR貨物ED76 (遠賀川~海老津間)

こんにちは。
今日も更新が遅くなりました。
それほど日中忙しかった訳ではないのですが。(苦笑)

さて、19日撮影分からですが、貨物列車のスジが無い時間帯は黒崎付近で筑豊電鉄を撮り、その後で遠賀川のポイントへ移動しました。

ここも有名なポイントですが、二人の方がスタンバイされていました。

ED76-1022


4992レは、ED76-1022の牽引でした。
逆光気味ですが強引に。(苦笑)

ED76-1022


ED76-1022


連続撮影でした。


2015年5月19日撮影。

ペタしてね読者登録してね]

TOMIX HOゲージ HO-125 ED76-1000/トミーテック
¥24,840
Amazon.co.jp

JR九州DE10 (東郷~東福間間)

こんにちは。
明日は休みですが、終日用事があって撮りに出かけるのはお休みです。
今日みたいに天気が良いと、遠征したくなってしまいますが、、。(苦笑)

さて、19日撮影分からですが、予測外のDE10が現れました。

DE10-1753


DE10-1753の工臨です。
黒いDLはJR九州独特の色ですが、見なれていないので不思議な感じです。

DE10-1753


カメラは追います。


DE10-1753


DE10-1753


アーチ橋を入れて。

DE10-1753


ゆっくりと通過して行きました。


DE10-1753


この後、黒崎駅に行くと、構内に停泊していました。


想定外でしたが、撮れて良かったです。


2015年5月19日撮影。
ペタしてね読者登録してね

Nゲージ A8717 DE10-1692 濃紺色/マイクロエース
¥7,344
Amazon.co.jp

JR貨物ED76 (東郷~東福間間)

こんにちは。
今日は各地で希少な列車が走ったようで、その成果が多く上がっている感じですね。
私は残念ながら普段通りに仕事でしたが。(苦笑)

さて、再びED76の写真です。

ED76-1021


銀ガマの2071レ通過後すぐに、ED76-1021牽引の貨物が現れました。
5062レのスジですが、ネット情報無し。
列車番号不明です。(苦笑)

ED76-1021


アーチ橋を入れて。

ED76-1021


後追いでも。

どうもこの前後の貨物のダイヤが乱れていたようで、移動のために東郷駅へ戻る途中で貨物が来ました。

ED76-1022


何とか先頭だけキャッチ。ED76-1022でした。

ED76-1022


後追いでも。

この後、東郷から次の撮影地へ移動しました。

2015年5月19日撮影。
ペタしてね読者登録してね

トミックス 限定 JR ED76-1000形電気機関車(JR貨物更新車1017号機) HO-9.../TOMIX
¥25,200
Amazon.co.jp

JR貨物ED76 (東郷~東福間間)

こんにちは。
今日も何となくバタバタしている間に夜になってました。(苦笑)

さて、昨日載せた銀ガマを撮る前に、ED76牽引の貨物が1本通過しました。
今や九州だけとなった希少機種?ですね。

ED76-1018


ほぼ定時に1063レが姿を現しました。

ED76-1018


牽引機は、ED76-1018でした

ED76-1018


良い感じです。

ED76-1018


アーチ橋との共演?


ED76-1018


後追いでも。


青い空に76の配色がマッチしていました。


2015年5月19日撮影。


ペタしてね読者登録してね

JR貨物EF81 (東郷~東福間間)

こんにちは。
今日も何かバタバタしている間に一日が暮れた感じです。

さて、19日の撮影分からですが、黒崎で駅撮りした後は、東郷まで移動。
以前にも一度訪れた場所ですが、東福間との間にあるポイントへ向かいました。

以前に比べて、日中にEF81が撮れる本数が少し減った感じですが、その中から2071レの通過を待ちました。

EF81-303+EF81-502


81が見えたと思ったら、銀ガマです!
次位にも何やら81が。


EF81-303+EF81-502


先頭は303、次位は501でした。


EF81-303+EF81-502


この場所では、引いて撮るつもりだったので、徐々に引きます。

EF81-303+EF81-502


銀カマのキラリを狙ったのですが、側面は結構汚れていて、輝きはイマイチでした。(苦笑)

EF81-303+EF81-502


更に追っかけます。

EF81-303+EF81-502


次位の貨車が空荷なので、502もバッチリです。

EF81-303+EF81-502


あっという間でしたが、銀ガマを撮れてとてもラッキーでした。


撮った後直ぐに、また撮りたくなってしまったのは欲が深いかも知れませんが。(苦笑)


2015年5月19に日撮影。


ペタしてね読者登録してね

TOMIX Nゲージ 9134 EF81-300 (2次形)/トミーテック
¥7,236
Amazon.co.jp