YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -147ページ目

名鉄5300系 (各務原線新加納~高田橋間)

こんにちは。
今日は夏至。残念ながら曇り気味の所が多いようですが、朝錬の季節ですね。

さて、また2日に撮った分からですが、名鉄の5300系です。
5700系と同じ車体ですが、機器は5000・5200系から一部流用です。

名鉄5300系


5305を先頭にした犬山行き普通です。

名鉄5300系


5406を先頭にした普通・岐阜行きです。

この日は、高山本線の列車を撮る合間に撮ったので、数本しか撮れなかったのですが、いずれは腰を落ち着けて撮りに来たいですね。

2015年6月2日撮影。

ペタしてね読者登録してね

JR東海キハ75形 (高山本線鵜沼~坂祝間)

こんにちは。
この週末は不安定な天気のところが多い感じですが、お出かけの方もあると思います。

私は普段通りに仕事ですが、明後日には2週間ぶりに撮りに出かけます。
行き先は、毎年この時期に出かけている京都・山崎近辺、SRC狙いが第一目的です。

さて、また2日に撮った分からですが、キハ75形です。
この正面のデザイン、私は好きですけどね。

キハ75形


703D多治見行きの3両編成です。


キハ75形


710D岐阜行きを後追いで。


キハ75形


707D多治見行きです。

キハ75形


712D岐阜行きを後追いで。

6月30日のキハ40系ラストランに向けて、この場所も撮影者で賑わうと思いますが、トラブルの無い事を祈ります。

2015年6月2日撮影。

ペタしてね読者登録してね

JR東海キハ40系 (高山本線各務ヶ原駅)

こんにちは。
今週も休みには用事があり休鉄。
来週までお預けです。(苦笑)

さて、高山本線のキハ40系も6月末で引退が決まりました。
当たり前だと思っていたものが消えるのは寂しいですね。

と言う事で、2日に撮った分ですがキハ40系です。

キハ40系


岐阜行きの先頭は、キハ48-5803です。

キハ40系


手前でもう一枚。

キハ40系


後追いで。
後ろは、キハ48-6808でした。

キハ40系


更にもう一枚。
あと10日余りの活躍ですが、ラストランまで無事に過ぎるよう祈ります。
不心得なファンが出ませんように。(苦笑)

2015年6月2日撮影。
読者登録してねペタしてね

阪神電鉄7861形 (武庫川線東鳴尾~洲先間)

こんにちは。
九州では大雨による被害が出てしまいましたが、梅雨はこれから本番。
これ以上大きな被害が出ない事を祈ります。

さて、少し前の写真を引っ張り出してきましたが、5月の連休時に阪神電鉄の武庫川線で撮って来ました。
今や、阪神で唯一の赤胴車が残る路線となってしまいましたが、3編成だけ残った7861形で運用されています。

阪神7861形


洲先駅に到着する7968+7868の編成。(後追い)

阪神7861形


折り返して、武庫川へ向かう編成。(後追い)


阪神7861形


こちらも、洲先駅に到着する7964+7864の編成。(後追い)

僅か1.7kmの路線で、撮れるポイントも限られていますが、東側が武庫川の堤防になるため、2編成が動く夕方が狙い目のように思いました。

2015年5月5日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東海キハ40系 (高山本線長森~那加間)

こんにちは。
東海地方も梅雨入りしましたが、天気予報では今年の梅雨明けは遅くなるような感じですね。不安定なこの時期、撮りに出かける時は降らないで欲しいと願うばかりですが。(苦笑)

さて、2日の撮影分からです。
この日の最後は、長森~那珂間で撮る事にしました。

キハ40系


1725D、猪谷行きです。
ロングラン運用ですね。


キハ40系


746D、岐阜行きです。


キハ40系


折り返しの735D、美濃太田行きです。

キハ40系


後追いでもう一枚。

キハ40系


その735Dと那加駅で交換してくる748D、岐阜行きです。
先頭は旧国鉄色風のキハ40-6309でした。

キハ40系


その折り返しの737D、美濃太田行きです。
下草が伸びてきたので、これからはイマイチな場所かな??

2015年6月2日撮影。
ペタしてね読者登録してね