YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -111ページ目

京都丹後鉄道MF100形 (公庄~大江間)

こんにちは。
西日本では雨が続いていますが、関東方面は雨が少なく水不足状態のようですね。
上手く平均的に降れば良いのですが、、、。

さて、今日はMF100形です。
京都丹後鉄道では最古参の形式ですが、16.5mの可愛い車体で、独特の風貌ですね。

京都丹後鉄道MF100形


トップバッターの101です。

京都丹後鉄道MF100形


103+104の編成。
103はドア部分の配色が違います。

京都丹後鉄道MF100形


折り返しのは104が先頭です。


京都丹後鉄道MF100形


104と103は、微妙に色が違います。


京都丹後鉄道MF100形


101も、ドア部分の色が違いました。


京都丹後鉄道MF100形


102をアップで。


京都丹後鉄道MF100形


折り返しの102です。


この日はMF200形を見ることはありませんでしたが、100形は全車両撮る事が出来ました。
宮福線以外の運用は無いようですが、架線の無いところの姿も見てみたいですね。


2016年6月21日撮影。
ペタしてね読者登録してね

京都丹後鉄道KTR001形「タンゴエクスプローラー」 (天橋立~岩滝口間)

こんにちは。
5日は休みでしたが、所用のため休鉄。
来週の休みも用事があるため、翌週までお休み状態です。

さて、引き続き「タンゴエクスプローラー」ですが、京丹後大宮付近での撮影後、折り返しの4006D特急「たんごリレー6号」も、架線の無い所で撮りたいと思い、午前中にロケハンした場所で待ち受けました。

京都丹後鉄道KTR001形


颯爽と現れました。

京都丹後鉄道KTR001形


手前でもう一枚。

京都丹後鉄道KTR001形


後追いも。


この後は、最後の撮影地と決めていた宮福線の大江付近へ移動しました。
その途中に、「加悦SL広場」があるのですが、この日は撮影優先で立ち寄る事が出来ませんでした。
いつか時間を取って、ゆっくり見学したいと思うのですが、、、。


2016年6月21日撮影。

ペタしてね読者登録してね

京都丹後鉄道KTR001形「タンゴエクスプローラー」 (京丹後大宮~与謝野間)

こんにちは。
梅雨特有の蒸し暑い天気が続いている感じの名古屋ですが、皆様の所は如何でしょうか。

さて、引き続きKTR001形「タンゴエクスプローラー」です。
宮津からの1636Dは、京丹後大宮駅の南方の道路橋で待ち受けました。

京都丹後鉄道KTR001形


山間を抜けて、姿を現しました。


京都丹後鉄道KTR001形


京都丹後鉄道KTR001形


京都丹後鉄道KTR001形


颯爽と駆け抜けていきました。


2016年6月21日撮影。

ペタしてね読者登録してね

京都丹後鉄道KTR700・KTR800形

こんにちは。
相変わらず不安定な天気が続いている感じですが、明日から7月。今年も後半に突入ですね。

さて、今日は京都丹後鉄道の普通車両、KTR700形とKTR800形です。
外観は殆ど一緒ですが、トイレ付きのKTR700形、トイレ無しがKTR800形と分かられているそうです。

京都丹後鉄道KTR700形


岩滝口~与謝野間で709号車を。
極彩色の「丹後ゆめ列車Ⅱ」ラッピングですが、この角度から見ると周りの緑に溶け込んだようにも感じます。


京都丹後鉄道KTR700形


同じ場所で、折り返しの709号車を。
反対側は紫色でした。


京都丹後鉄道KTR700形


宮津~天橋立間で、708号車「あおまつ」を。
架線が煩わしい感じもありますが、海を入れてみたかったので。


京都丹後鉄道KTR800形


同じ場所で801号車を。
まぶしい感じの青色です。


京都丹後鉄道KTR800形


網野~峰山間で、803号車を。
「コミューター車両」だそうです。
一段下降式窓が独特な感じですね。


京都丹後鉄道KTR700形


同じ場所で、702号車「あかまつ」+703号車です。

京都丹後鉄道KTR800形


岩滝口~天橋立間で、803号車を。
颯爽と走ってきました。


2016年6月21日撮影。
ペタしてね読者登録してね


京都丹後鉄道KTR001形「タンゴエクスプローラー」 (網野~峰山間)

こんにちは。
今日の名古屋は好天でしたが、深夜から明日午前中にかけては雨模様の予報です。休みなのですが、溜まった雑用などもあって、撮り鉄はお休みの予定です。(残念)

さて、KTR001形ですが、天橋立付近で撮った後は、網野駅の南方の田園地帯へ移動しました。ここで、1683D快速「丹後路」を迎えました。

京都丹後鉄道KTR001形


やはり、架線の無い場所は絵になりますね。

京都丹後鉄道KTR001形


後追いで。

京都丹後鉄道KTR001形


京都丹後鉄道KTR001形


気持ちの良いロケーションです。


そこで、折り返しの1632D快速は、動画で撮る事にしました。




とても良い場所なので、そのままずっと撮りたい気分になりましたが、そういう訳にもいかないので、与謝野方面へ移動しました。

2016年6月21日撮影。
ペタしてね読者登録してね