YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -109ページ目

JR貨物EF81-303 (千早~箱崎間)

こんにちは。
先に書きましたように、26日は福岡県へ撮りに出かけてきました。

25日夜に名古屋を発って博多へ。
駅前で泊まって、始発で千早へ。
有名な撮影ポイントの多々良川橋梁で最初の1151レを待ちました。

EF81-303


銀釜だ!と喜んだのもつかの間、貨車は1両だけ、、、。
続けてどうぞ。


EF81-303



EF81-303


流石に微妙な感じです。(苦笑)

動画も撮りました。



こうして、一日の撮影が始まりました。

1151レの折り返しは1152レですが、折り返しの1152レは単機の上に、撮影ポイントを間違えて通過に間に合わず撮り逃がすという事態に、、。(泣)

まあ、色々失敗もありましたが、それなりの成果はあったと思います。

2016年7月26日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東日本189系 (回送・小渕沢~長坂間)

こんにちは。
明日の名古屋は雨の予報ですが、休みなので久しぶりに遠征してきます。
行き先は福岡県内。唯一の定期運用となったEF81とED76の撮影目的です。
福岡県は晴れの予報なので、暑さに気をつけたいと思います。

さて、17日撮影分ですが、「あずさ71号」の折り返しは、長坂駅付近で撮る事にしました。
長坂駅周辺というと、八ヶ岳バックのカーブが有名ですが、あいにく曇りだったのと、6両編成と短い事から、カーブ手前の踏切で待ちました。
この場所は、上下別々に踏切があるので、撮りやすい感じがした事もあります。

私以外に、お一人の方が来ていました。
以下、連続でどうぞ。

JR東日本189系


JR東日本189系


JR東日本189系


JR東日本189系


オーソドックスな編成写真ですが、予想していた感じには撮れました。
もちろん、動画も撮りました。



それでは明日は福岡県下をウロウロしてきます。

2016年7月17日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東日本185系 (快速「ムーンライトながら」・木曽川~岐阜間) 2日目

こんにちは。
商店街などの夏祭りシーズンですが、この週末もお出かけの方は多かったでしょうね。

さて、臨時快速「ムーンライトながら」ですが、運転2日目の今朝も昨日と同じ所へ撮りに出かけてきました。今日も私以外に4名のファンの姿がありました。
以下、連続でどうぞ。

JR東日本185系


JR東日本185系


JR東日本185系


JR東日本185系


今日は田町色の編成でしたが、今朝も曇りでやや光量不足気味でした、、、。


動画も撮りました。




今日も通常通り仕事なので、撮ってすぐ撤収でした。

2016年7月24日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東日本185系 (快速「ムーンライトながら」・木曽川~岐阜間)

こんにちは。
天気はイマイチな感じがする週末ですが、学校が夏休みに入ったためにお出かけの方も多いと思います。

さて、昨夜から今夏の185系の臨時快速「ムーンライトながら」が走り始めました。
という事で、仕事前の早朝に撮りに出かけてきました。

行き先は木曽川駅北ですが、定番ポイントという事もあり私以外に4名のファンの姿がありました。
以下、連続でどうぞ。

JR東日本185系


JR東日本185系


JR東日本185系


JR東日本185系


日の出時刻は過ぎていましたが、あいにくの曇り空でやや光量不足という感じ。
シャープさがイマイチでした。
これは、ぜひリベンジしなくては、、。(苦笑)


動画も撮りました。



この後、ゼロロクの貨物も通過したのですが、時間の都合で直ぐに引き上げました。
もう1本の編成も撮りたいと思いますが、朝早く起きられるか、ですね。(苦笑)


2016年7月23日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東日本189系 (特急あずさ71号・下諏訪~岡谷間)

こんにちは。
今日も、17日撮影分の続きです。

篠ノ井線田沢駅付近で撮った後、一般道経由で下諏訪の有名撮影ポイントに来ました。通過時間少し前だった事もあり、既に10人ほどの方がスタンバイ状態でしたので、後ろの方で「あずさ71号」を迎える事にしました。

JR東日本189系


この日は、M52編成(旧グレードアップあずさ色)でした。


JR東日本189系


後追いでも。

動画も撮りました。




この後は、更に南下して「すずらんの里」駅付近へ向かいました。

2016年7月17日撮影。

ペタしてね読者登録してね