YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -110ページ目

JR東日本189系 (篠ノ井線田沢駅付近)

こんにちは。
今日も暑い日でした。

さて、17日撮影分の続きです。
大糸線で「ムーンライト信州」の折り返し回送を撮った後、追いかけて篠ノ井線の田沢駅に来ました。
篠ノ井線なら聖高原駅辺りも良いのですが、この後に諏訪方面へ向かうため、余り北上しない事にしていたからです。
ここも初訪問でなので、事前にgooglemapで調べて決めたのですが、最初に考えていたポイントは車を止める所が無く、ぐるぐる回って駅の北の踏切から狙う事にしました。

定刻通り、踏切が鳴り、列車が来ました。
以下、連続でどうぞ。

JR東日本189系


JR東日本189系


JR東日本189系


動画も撮りました。




これで追っかけは終了。
臨時の189系特急「あずさ71号」を撮るべく、下諏訪へ向かいました。


2016年7月17日撮影。ペタしてね読者登録してね

JR東日本189系 (大糸線信濃木崎~北大町間)

こんにちは。
今日は千葉で地震があったようですね。
それほど大きく無かったようで何よりですが、、、。

さて、17日撮影分の続きです。
「ムーンライト信州」の折り返し回送は、信濃木崎~北大町の区間で迎えました。

以下、連続でどうぞ。

JR東日本189系


JR東日本189系


JR東日本189系


動画も撮りました。



晴天ならバックに山々が見える場所ですが、あいにくの曇天。
いつかリベンジしたい気持ちです。(苦笑)

この後は、更に回送を追いかけて、篠ノ井線沿線に向かいました。

2016年7月17日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東日本189系 (快速「ムーンライト信州」、海ノ口~簗場間)

こんにちは。
先に書きましたように、17日は久しぶりに撮りに出かけてきました。

16日夜に車で名古屋を発ち、長野自動車道の梓川SAで仮眠した後、大糸線の海ノ口駅の北へ。
初めて訪れる場所ですが、事前に撮影地情報やgoogleマップなどで調べて決めていました。

そして、定刻通りに8421M快速「ムーンライト信州81号」が来ました。

JR東日本189系


JR東日本189系


JR東日本189系


JR東日本189系


最後はちょっとボケてしまいまいましたが、、、。


快晴ではありませんでしたが、それほど雲も厚くなくて、無事に撮れました。
実は走行写真も含めて、「ムーンライト信州」を撮るのは今回が初めてでした。


動画も撮りました。



この後は、折り返しの回送を撮るべく、南下しました。


2016年7月17日撮影。


ペタしてね読者登録してね

JR西日本113系 (大江~公庄間)

こんにちは。
このところ撮りに行く事が出来ずに、暫く更新が開いてしまいまいた。(苦笑)
この週末は三連休になる方も多いと思います。
残念ながら私は明日17日だけ休みですが、久しぶりに撮りに出かける予定です。
天候は不安定なようですが、車で大糸線と中央本線の諏訪~長坂界隈を回る予定です。

さて、写真の方はJR西日本の113系です。
京都丹後鉄道へも乗り入れていますが、その列車を狙いました。

JR西日本113系


宮津行きの119Mはクモハ112-5304+クモハ113-5304のS4編成でした。


JR西日本113系


手前でもう一枚。


JR西日本113系


折り返しの804M快速「大江山4号」です。


JR西日本113系


こちらも手前でもう一枚。

福知山の113・115系もいずれ引退の時期を迎えるでしょうから、普段の撮影も大事ですね。

2016年6月21日撮影。
ペタしてね読者登録してね

京都丹後鉄道KTR8000形「丹後の海」 (大江~公庄間)

こんにちは。
今日は参議院議員選挙の投票日ですが、投票には行かれましたか?
私は普段通りに仕事でしたが、始業前に行ってきました。
国政が決まる大事な選挙ですから、1票の行使は大切だと思います。

さて、今日はKTR8000形「タンゴディスカバリー」です。
5088D特急「はしだて6号」を大江駅の南方で迎えました。

京都丹後鉄道KTR8000形


以下、連続でどうぞ。


京都丹後鉄道KTR8000形


京都丹後鉄道KTR8000形


京都丹後鉄道KTR8000形


2両なので軽快感がありますね。


動画も撮りました。



2016年6月21日撮影。
ペタしてね読者登録してね